保育日記
2025年10月22日(金)『ミニ運動会&ピクニック参観』
今日は、りす組・ひよこ組のミニ運動会&ピクニック参観でした! まずは「やんちゃ怪獣どか~ん」を踊って準備体操をしました!リズムに合わせて身体を動かしたり、ジャンプしたりと楽しそうにしていましたね♪ 「よちよちかけっこ」では、手を挙げて返事をしたり大きな声で返事をすることができていましたね!保護者の方に向かって一生懸命ハイハイしたり走ったりと頑張っている姿が見られました。 親子競技「へい、おまち!」では、お寿司をテーマに山を乗り越え、船に乗って魚を釣ってお寿司屋さんに持っていてお寿司に変身!いつもと違う雰囲気に緊張している子もいましたがみんなゴールすることができ、最後はかわいく決めポーズ♡「おすしすし」のふれあいダンスも楽しんでいましたね! 山を乗り越える時は、ひよこ組さんはとび箱一段、りす組さんは2段に挑戦しました!腕や足の力を使って乗り越えられましてね。お魚もどの色にするか自分で選んで自分で持って行ったり、保護者の方と一緒に持って行って一緒に決めポーズをして頑張りました。 ピクニックタイムでも家族で弁当を広げお話をしながら楽しく食べていましたね♡ 衣装の準備やお弁当作りなどご協力ありがとうございました。 |
||
| 2025-10-22 | ||
2025年10月15日(水)『おいもほり♬』
今日は、らいおん組さん、きりん組さんでおいもほりに行きました! 昨日お話してから明日はお芋ほり~♬と楽しみにしていた子どもたち♡ いつもより大きなバスに乗って遠足気分です(*^-^*) おいも畑に着くと、お芋を育てて下さった方にきちんとご挨拶をして・・ 軍手をつけた手で力強く掘り進めていきます! でも大きなお芋は一筋縄ではいかず・・きりんぐみ、らいおん組協力して 『ここ大きいお芋があるよ!手伝って~』と声を掛け合いながら、一生懸命掘り進めました♪ 途中で折れてしまうお芋や掘りかけのお芋があったりしたので、『自分の掘ったお芋はさいごまでしっかり掘って折れないように抜くこと』を目標に頑張りました! おいもが採れたときの子どもたちはとってもニコニコ(*^-^*) 素敵な笑顔がたくさん見れました(^^♪ 最後は仕上げにトラクターでおいもを掘ってもらいました! 最後はさつまいもを育ててくださった方、お手伝いをしてくれた方にお礼を言って帰りました! 今回も普段はなかなかすることができない素敵な経験ができました! お家で、園でみんなで採ったさつまいもをたくさん食べてもっと大きくなろうね☆ |
||
| 2025-10-15 | ||
2025年10月12日(日)「高島学区大運動会(^^)」
秋の心地よい風がふき、日に日に |
||
| 2025-10-14 | ||
2025年10月3日(金)『第57回運動会☆』
待ちに待った第57回運動会! 運動会に向けてどのクラスも取り組みを頑張った数か月。 当日の朝はみんな元気に集合してくれて 大好きなお家の方に向かってかけっこしたぱんだ組さん。 大きなバルーンを持って力いっぱい演技したきりん組さん。 出番が多くたくさんの取り組みをしたらいおん組さん。 早朝から現地集合にご協力いただき、励ましの拍手や応援、 こどもたちの成長をたくさん見れ、 さあ、次はりす組、ひよこ組のミニ運動会ですねー! |
||
| 2025-10-04 | ||
2025年9月30日(火)『9月のお誕生日会☆』
今日は、9月のお誕生日会の日でした☆ お誕生日のお友達には、 ・名前 ・何歳になったのか ・大きくなったらなりたいもの(小さいクラスの子は好きな食べ物) を聞きました☆ 全園児におめでとうを言ってもらえて、照れながらも嬉しそうな誕生日のお友達でした♪ 今月の季節の歌は、 ・とんぼのめがね ・大きな栗の木の下で の2曲です! みんな元気よく歌ってくれました( *´艸`) その後は先生の出し物でスケッチブックシアターとパネルシアターを見ました! スケッチブックシアターでは、色々な柄が描いてある卵から連想して、 どんな生き物が産まれてくのか想像しながら見ました! 「雪の柄だから~ぺんぎんだよ!」と近くのお友達と相談したりしながら楽しみました! パネルシアターは、カレーライスの手遊び歌を元にみんなでカレーを作って食べました♪ どちらの出し物もとっても楽しんでいましたよ♪ 最後は、今年の準備体操でもある「やんちゃ怪獣どっかーん」をしました! みんなげんきよく参加して今月も楽しい誕生日会になりました(≧▽≦) |
||
| 2025-09-30 | ||
2025年9月27日(土)『異年齢児に向けた園庭開放にご参加くださりありがとうございました!』
暑さも少しずつ落ち着いてきて、鈴虫の声やトンボが飛ぶ姿を多く見かけるようになり秋を感じますね♪ 今日は、久しぶりにお友達が園庭開放に遊びに来てくれましたよ! 前日の雨がちょうどよく砂場の砂を固めてくれていたので、砂場遊びがとても楽しそうでした♩ 途中から園児も加わり、初めましてのお友達と並んで遊んだりする姿見られました☆ 今月は、気温が高くなることを想定して時間を短縮させていただきましたが、 来月はたっぷりと園庭開放の時間を設けますのでぜひ!遊びに来てくださいね!! ご予約お待ちしております!! |
||
| 2025-09-27 | ||
2025年8月28日(木)『夏まつり会』
毎日暑かった夏も、ひと段落しそうな涼しい風を感じる季節となりました。 おかげさまで、『楽しかったー!』がたくさん聞けた楽しい会になりました。 今日はお土産とお土産はなしを持って帰っています。 今年の夏も楽しく、安全に過ごせたのも、日々の保護者のみなさまのご理解とご協力があったからです。本当に感謝申し上げます。 |
||
| 2025-08-28 | ||
2025年8月28日(木)『8月のお誕生日会♬』
今日は、8月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。 らいおん組・きりん組・ぞう組のお友だちは「名前」「何歳になったか」「大きくなったらなりたいもの」、りす組・ひよこ組のお友だちは「名前」「何歳になったか」「好きな食べ物」を答えました!少し緊張気味のお友だちもいましたが大きな声で応えたり、名前を呼ぶと手を挙げて返事をすることげできました♪ たんたんたんたん誕生日やおばけなんてないさ、アイスクリームを歌ってお祝いをしました。リズムに合わせて身体を左右に揺らしたり、手拍子をしたり、大きな声で歌っていましたよ。 先生からの出し物ではパネルシアター「しろくまさんのなぞなぞかき氷」を見ました。なぞなぞに答える事ができるとかき氷を食べる事ができます。「れいぞうこに隠れている動物ってなとなぞなぞを出すときりん!らいおん!といろいろな動物が出てきました。ヒントでシルエットを出すとみんなで「ぞう!」と答え、無事かき氷を食べる事ができました! 最後に盆踊り「やさいおんど」を踊りました。振付をしっかり覚えていて楽しく踊っていましたよ♬ |
||
| 2025-08-28 | ||
2025年7月28日(月)『和太鼓指導!』
今日は、今年度1回目の和太鼓指導がありました! きりん組、らいおん組それぞれ練習の成果を見ていただき、先生に指導していただきました! 太鼓をしっかり叩くことができるように、股割りの仕方や太鼓の叩き方、基礎的な部分から教えていただきました。 しっかり重心を下げ、身体を支えることができるようにしっかりと足を開き、足の角度も考えること 太鼓の中心で叩けるようにし、腕の高を意識しながら叩くことなど、基礎的な部分を意識しながら叩けるようにし、 まちがいに自分で気づき、直すことができるようにすること 自分だけではなく、周りの音と合わせることを意識すること しっかり集中して話を聞くこと が課題です! きりん組、らいおん組、それぞれ課題がありますが、運動会までに今日教わったことを意識しながら練習し、本番ではカッコイイ姿を見ていただきたいなと思います(*^_^*) これからも子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います♪ |
||
| 2025-07-28 | ||
2025年7月25日(金)『おたのしみ会(*'▽')☆』
まだかな?まだかな??? |
||
| 2025-07-25 | ||
2025年7月12日(土)『異年齢児に向けた園庭開放にご参加くださりありがとうございました!』
気温が高い日が増えてきて、今年の夏も暑そうですね!! 水分補給をこまめに取りつつ、しっかり食事をとって元気に過ごしていきましょう!! 今日は、中庭で水あそびをしましたよ!! 程よく影になっていて、日差しの心配もなく遊べました♬ プールの中に少しだけ水を入れて、おもちゃや水風船を入れて遊びました! 水温もちょうどよく気持ちよさそうに遊んでいましたよ♪ 来月も園庭開放を予定しています!次回は、『室内サーキットあそび』をしようと 思っていますので動きやすい服装でぜひ!お越しください♪ ご予約お待ちしております(^^♪ |
||
| 2025-07-12 | ||
2025年7月7日(月)『たなばた会・お誕生日会(^^♪』
7月7日、本日は七夕の日ですね♪ りす組のお友だちには・・・ 名前・年齢・好きな食べ物 ぞう組・きりん組・らいおん組の 名前・年齢・大きくなったらなり みんなの前で緊張もありましたが |
||
| 2025-07-07 | ||
2025年6月25日(水)「おたんじょうびかい♪」
6月生まれのお友だちのお誕生日会がありました! りす組・ぱんだ組のお友だちには・・・ 名前・年齢・好きな食べ物 ぞう組・きりん組・らいおん組のお友だちには・・・ 名前・年齢・大きくなったらなりたいものを聞きました! 大きな声でかっこよく答えてくれましたよ☆ 先生からの出し物では「しろくまくんのぱんつ」と「らいおんくんのおかいもの」の2つのパネルシアターを見ました! 「しろくまくんのぱんつ」では誰のパンツかみんなで当てました!パンツの柄を見て誰のだろ~と考えていましたよ! 「らいおんくんのおかいもの」では音楽にのせてらいおんくんがお買い物をしていくところを楽しみました!がおー!と言ってくれる子もいましたよ(^^)/ 最後は「エビカニクス」を踊りました! 梅雨で思いっきりお外で遊べないからこそ、お部屋の中で体操をしながら体を動かして楽しみました♪ 6月生まれのお友だち、おめでとう! |
||
| 2025-06-25 | ||
2025年5月23日(金)『2025年度 第1回目のクッキング♪(^^)/』
「クッキング~♪」 今年度 第1回目のクッキングは…! 四苦八苦しながら、先生に手伝ってもらいながら着て、やる気 満々!!ゼリーの作り方を真剣に聞きフルーツを上手に2個ずつ スプーンで入れたりゼリーの型抜きをしましたよ♪ 作っている最中には「いい匂い~!!」「早くたべたいな~」と 楽しみでたまらないぞう組さんでした
〇らいおん組〇 前日から明日はクッキングだよね!楽しみ~!と今日が来るのを 楽しみにしていたらいおん組さん(*^^*) 果物をカップの中に入れるときには、2個ずつというお約束を守って 子どもたちで数を数えながら入れましたよ! お友だちが型抜きをしているときには、隣の人がカップを もってあげたり、数を数えるのが難しいお友だちがいると、 一緒に数えてあげたりと、らいおん組さんのやさしさが垣間見れる クッキングでした! らいおん組では、最後のゼリー液を流しいれるところまで 子どもたちにしてもらいましたよ! お玉を上手に使ってこぼれないように気をつけながら 完成させました! 様子を見に来てくれた給食室の先生にもしっかりとお礼を言いましたよ(*^^*) |
||
| 2025-05-23 | ||
2025年5月1日(木)『5月のお誕生日会&こどもの日の行事♪』
今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日会と子どもの日の行事がありました! それぞれのクラスで製作したかっこいい兜をかぶって集合~!! 個性あふれるかわいいカッコイイ兜たちが集まりました(*^^*) こどもの日に向けてこいのぼりも製作したので、誕生日会の前にクラスごとに兜とこいのぼりの紹介をしてもらいました!! ぱんだ組、りす組は先生に説明してもらい、らいおん組、きりん組、ぞう組は前に出て子どもたちにどんな製作をしたのか発表してもらいました(*^^*) 緊張しながらも一生懸命に説明してくれましたよ! 絵の具を使ったり、クレヨンを使ったり、ハサミで切ってみたり、、 色々な製作方法を使ってかわいい兜やこいのぼりが完成したんだね! 今回の5月生まれのお友だちは6人! キラキラの冠をかぶって・・ 名前や何歳になったか、好きな食べ物や大きくなったらなりたいものを聞きました(*^^*) みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いしたり、大きな声で『こいのぼり』『おつかいありさん』を歌ったりして、楽しみました♪ 先生からの出し物はパネルシアター二つとみんなで楽しめる体操!! 『こいのぼりのおさんぽ』と『お誕生日会にきたのはだあれ?』というパネルシアターで、みんな夢中になって見入っていましたよ!(*´▽`*) 最後に『じゃんぐるぐるぐる』という体操でジャングルの中のいろいろな出来事をくぐり抜けて、、 5月のお誕生日会はおしまいです(*^^*) 5月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう♪ |
||
| 2025-05-01 | ||
2025年4月25日(木)『4月の誕生日会♪』
4月の誕生日会をしました! お誕生日のお友だちには、 ・名前 ・何歳になったのか ・大きくなったらなりたいもの(ぞう組・きりん組・らいおん組のお友だち) ・好きな食べ物(りす組のお友だち) を聞きました!元気よく答えてくれましたよ♪ 先生の出し物は、カードシアターとパネルシアターでした☆ カードシアターは、「お弁当つくろう」 具材あてクイズをして、手遊び「これくれらいのお弁当箱に」の歌を歌いまがら最後はみんなで作りました。 パネルシアターは、「魔法の冷蔵庫」 なんとダジャレを言うと美味しい食べ物を作ってくれるということでした。違うことを言うと氷がでてきてびっくりなこどもたちでした。 ふれあい遊びは、異年齢同士でペアを組んで「おすもうくまちゃん」をしましたよ! 年齢の違うお友だちと手をつないで音楽に合わせて動き、最後は“ギュー”とハグをしましたよ♪ いつもと違う雰囲気に照れくさそうにしながらも楽しそうな子どもたちでした! 4月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう~☆☆ |
||
| 2025-04-24 | ||
2025年4月19日(土)『異年齢児に向けた園庭開放にご参加くださりありがとうございました!』
2025年度がスタートしましたよ♪ 今年度もたくさんのお友達が遊びに来てくれるのを楽しみにしています(≧▽≦) 今日は、新年度になり1回目の園庭開放がありました! 新しいお友達が遊びに来てくれましたよ♪園自慢のアンパンマンの遊具を見て 「アンパンマン!」と嬉しそうに言っていました(^^♪ お家の人とアンパンマンの遊具で遊んだり、園庭をちょっとお散歩したり、砂場で遊んだりと のんびりとした時間を過ごしました♡ また来月も園庭開放を予定しています!天候によっては、時間短縮などを行いますが、 動きやすい服装でぜひ、お越しください!! ご予約お待ちしております(*^▽^*) |
||
| 2025-04-19 | ||
2025年4月5日(土)『第57回 入園式』
暖かい春の日差しを感じながら、本日、第57回入園式を行いました☆ 新入園児のみなさん、ご入園おめでとうござます! 4月1日から園生活が始まり、初めての環境に戸惑いながらも頑張って通ってくれたことと思います。 今日は保護者の方と一緒だったので安心して式に参加でき、たくさんの笑顔が見られたので職員も安心しました。先生たちの出し物も楽しそうに見てくれましたね☆ そして各クラスごとに記念写真♬ 抱っこしてもらったり、一人で椅子に座って撮ったりと素敵な集合写真が撮れました。 少しずつでいいので、職員の顔を覚えて『こども園って楽しいな~』と思ってもらえたらなと思っています♪ 新たな1年も職員一同、安心安全な保育を心掛けて努めてまいります。 どうぞ今後ともよろしくお願い致します!! |
||
| 2025-04-05 | ||
2025年3月29日(土)『第56回卒園式』
晴れて春の風が吹く今日、18名が卒園しました。 |
||
| 2025-03-29 | ||
2025年3月10日『交通安全教室♪』
今日は、福山市役所の方々が来てくださり、年に一度の交通安全教室がありました! まず始めに、ムーミンのパネルシアターとDVDの鑑賞をしました。 可愛い人形が道路の渡り方を教えてくれて、小さいお友だちも静かに見ていましたよ☆ 道路を渡る時のお約束 [と・ま・と] を教えていただきました! ☆と・・・とまって ☆ま・・・まって ☆と・・・とびださない この約束をしっかり覚えた後に、実践練習を園庭でしました! 実践練習に参加したのは、4歳児と5歳児です。 3歳児は見学をして、その他のクラスは各部屋で過ごしました。 「右手を挙げて、右・左・もう一度右」を見てから横断歩道を渡る事、 道幅が狭い歩道は、右側を歩く事を教えてもらいましたよ! みんな教えてもらったことをしっかり意識して練習に取り組みました☆ 最後に、4・5歳のお友だちは、自転車についての約束も教えてもらいました。 ☆道路に飛び出さない ☆道路で遊ばない ☆自転車に乗る時はヘルメットをかぶる です!! 今回の交通安全教室で教えてもらった事をしっかり守って、安全に お散歩やお出かけを楽しんでいこうと思った子どもたちでした。 お土産に塗り絵を頂きましたので、お家でもお話をしながら塗り絵を 楽しんでいただけたら嬉しいです。 |
||
| 2025-03-10 | ||
2025年3月3日(月)『お誕生日会とひなまつり会』
今日はお誕生日会とひなまつり会(*^^*)らいおん組のおじいちゃんおばあちゃんをお招きして、一緒にお祝いをしました! らいおん組はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に活動をしました! |
||
| 2025-03-03 | ||
2025年2月6日(木)『クッキング♬』
今年度3回目のクッキング♬ 【作り方】 各クラスの様子です( *´艸`) 一枚のホイップクリームをスプーンで好きな量を塗りりんご・バナナ・オレンジを乗せその上からまたホイップクリームを塗ってもう一枚ホットケーキを乗せ、同じようにホイップクリームやフルーツを乗せて最後にカラースプレーをかけました♬りんごを沢山のっけたり、ホイップクリームをたくさんつけたりと自分好みのホットケーキが完成しました(*'▽')からスプレーをのせるときにしっかり順番を守り仲良く乗せることができ、最後に先生がかけるとき沢山かかってとても喜んでいました☆おかわりもたくさんしていました! きりん組は、、、 朝から「ケーキ作るんでしょ~!」と楽しみにしていたきりん組さん!生クリームをたくさん塗って、果物もたくさん乗せておいしそうなオリジナルケーキができあがりました♡出来上がったケーキはみんな揃っていただきますをして食べました!あまりのおいしさにフォークを使わず手で持って食べる子も・・・(笑)「またおうちでもつくるんだ~( *´艸`)」と言っていましたよ!おうちでも作ったらまた感想を教えてくださいね(^^)/ らいおん組は、、、 |
||
| 2025-02-05 | ||
2025年2月3日(月)『2月のお誕生日会&節分の行事♪』
今日は、2月生まれののお友だちのお誕生日会と節分の行事がありました! 2月生まれのお友だちと1月のお誕生日会をお休みしていたお友だちを合わせて11人のお友だちのお祝いをしましたよ(*^▽^*) 大きなクラスも小さなクラスもなりたいものや好きな食べ物を質問すると元気に答えてくれました!! 季節の歌は節分に合わせて『豆まき』と『鬼のパンツ』でした♪ クラスでもよく歌っている歌でみんな大きな声で歌うことができていましたよ(*'▽') 先生からの出し物は『節分のお話』と『はたらくくるま』のパネルシアター!! みんな『へー!そうなんだ!』と先生の出し物を興味津々で見ていましたよ( *´艸`) 出し物が終わると・・ たじりこども園にも鬼さんがやってきました! 豆の代わりにカラーボールで『鬼は外!福は内!』とボールを投げて鬼を退治する子どもたち! みんなのおかげで怖い鬼さんから優しい鬼さんに変わり、仲良く写真を撮る事が出来ました(#^.^#) 泣いてしまうお友だちもいましたが、みんなで頑張って鬼を退治できたので、今年一年も元気に健康にすごせることでしょう( *´艸`) |
||
| 2025-02-03 | ||
2025年1月28日(火)『誕生日会☆』
今日は、1月の誕生日会をしました! お誕生日のお友だちには、 ・名前 ・何歳になったのか ・大きくなったらなりたいもの ・好きな食べ物(ぱんだ、りす、ひよこのお友だちのみ) を聞きました!元気よく答えてくれましたよ♪ 先生の出し物は、パネルシアターとペープサートでした☆ パネルシアターでは、楽しい歌に合わせて手拍子したり、 ペープサートでは、どろどろの野菜たちがお風呂に入る話を見ましたよ☆ ふれあい遊びは、異年齢同士でペアを組んで「おすもうくまちゃん」をしましたよ! 年齢の違うお友だちと手をつないで音楽に合わせて動き、最後は“ギュー”とハグをしましたよ♪ いつもと違う雰囲気に照れくさそうにしながらも楽しそうな子どもたちでした! 1月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう~☆☆ |
||
| 2025-01-28 | ||
2024(令和6)年12月24日(金) 『クリスマス会・お誕生日会』
今日はクリスマスイブですね~☆ |
||
| 2024-12-24 | ||
2024年11月27日(水)『お誕生日会♬』
11月のお誕生日会をしました!今月は6人の誕生日のお友だちがいましたよ。 お誕生日のお友だちには ・なまえ ・年齢 ・大きくなったらなりたいもの を聞きました!大きな声で答えてくれましたよ☆ 先生からの出し物は「おおきなかぶ」のエプロンシアターでした!「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで言いながらかぶを抜きました。最後にはお誕生日のお友だちにも出てきてもらい、大きいかぶを抜くことができました(^^)/ 鞆消防署から借りた「しまじろうの消防隊」というDVDも見ました。子どもだけでは火遊びをしない、ストーブの近くには燃えるものは置かないとお約束をしました! 最後はみんなで「うーぱー!るーぱー!」というダンスをしました!簡単な振り付けだったので小さいお友だちも上手に踊っていましたよ! お誕生日のみんな、おめでとう! |
||
| 2024-11-27 | ||
2024年11月19日(火)『合同避難訓練!』
今日は、鞆消防署さんとの合同避難訓練がありました! 火災を想定して、駐車場に避難しましたよ。 先生のお話を聞いてハンカチや手で口元をおさえて避難出来ているクラスが沢山ありました(*^-^*) みんなが集まった後は、先生たちで消火訓練をしました! 先生たちが頑張っている姿を『頑張れー』と応援してくれましたよ(*^-^*) 最後は救急車と消防車の見学♬ 『これは何ですか?』と消防士さんに質問したり、一緒に写真を撮ったり。。 ワクワクが止まらないみんな! 救急車の中に入らせてもらったり、消防士さんの服を着させてもらい、かっこよくポーズをしているお友だちも! 普段ではできない、特別な経験をさせていただけました(*^-^*) これからも日々の避難訓練を通して、本当に避難をしなければいけない状況になった時に、子どもたちを守る事ができるようにしていきたいと思います。 |
||
| 2024-11-19 | ||
2024年11月18日(月)『和太鼓指導♬』
今日は2回目の和太鼓指導がありました! きりん組は腕の角度を中心に見ていただきました!今まではあまり意識することのなかった腕の角度でしたが、腕を伸ばし、みんなで角度をそろえるととてもかっこよくなりました!また、伸ばした腕の先に目線を向けると以前よりも見違えるほど素敵でした☆自分で意識しての場Sことを心がけて練習してみようと思います!また、バチ1回たたく中に2個の音が入るリズムではまずは口でリズムを言い、次に太鼓を叩いて練習しました。そろえて叩くことは難しいですが、発表会にはかっこいいすがとぉ見てもらえるように練習頑張ります! らいおん組は最後の和太鼓指導!今までの練習で気づけなかったところに気づけるように、ご指導いただきました☆意識して直せるようにするためには、自分で間違いに気づくこと!何度も練習して、少しでも直す意識を持って練習に取り組みました。 |
||
| 2024-11-18 | ||
2024年11月7日(木)『防火の呼びかけ』
今日はきりん組、らいおん組で防火の呼びかけに行きました!! らいおん組は、2回目の防火の呼びかけ!1年経って体力がつき、楽しい!と言って防火の呼びかけをしていました!!あんず公園で鬼ごっこをして帰るほど!!車が多く通る道路や横断歩道もわたるので、交通安全に気をつけながら行ってきました♬きりん組の安全を守って、気に掛ける様子も見られるようになってきましたよ( *´艸`) |
||
| 2024-11-07 | ||
2024年10月31日(木)『10月のお誕生日会♪』
今日は10月生まれのお友だちのお誕生日会がありました! 最初に10月生まれのお友だちに前に出てきてもらって 大きいクラスのお友だちには、お名前と何歳になったか、大きくなったらなりたいもの 小さいクラスのお友だちには、お名前と何歳になったかと好きな食べ物を質問しました(*^-^*) みんな元気よく答える事ができていましたよ! 誕生日の歌と季節の歌を歌った後は先生たちの出し物の時間です!(^^)! オバケとかぼちゃのかぶり物を身につけた先生たち♪ マジックショーとハロウィンのパネルシアターを見てもらいました! みんな真剣に興味津々にお話を聞いてくれていましたよ! 最後に先生たちからのプレゼント! ハロウィンのお菓子(折り紙で作った飴等)を渡してました♬ 『トリックオアトリート!』お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ!とみんな元気に魔法の言葉を言ってくれました(*^-^*) 最後に体操の『オバケのばけちゃま』を踊ってたのしいお誕生日会はおしまいです! みんなお部屋に帰ってパクパクとスペシャルメニューの給食を食べました☆ |
||
| 2024-10-31 | ||































































































































































