たじりこども園

保育日記

2025年4月25日(木)『4月の誕生日会♪』

4月の誕生日会をしました!

お誕生日のお友だちには、

・名前

・何歳になったのか

・大きくなったらなりたいもの(ぞう組・きりん組・らいおん組のお友だち)

・好きな食べ物(りす組のお友だち)

を聞きました!元気よく答えてくれましたよ♪

 先生の出し物は、カードシアターとパネルシアターでした☆

カードシアターは、「お弁当つくろう」

具材あてクイズをして、手遊び「これくれらいのお弁当箱に」の歌を歌いまがら最後はみんなで作りました。

パネルシアターは、「魔法の冷蔵庫」

なんとダジャレを言うと美味しい食べ物を作ってくれるということでした。違うことを言うと氷がでてきてびっくりなこどもたちでした。

 ふれあい遊びは、異年齢同士でペアを組んで「おすもうくまちゃん」をしましたよ!

年齢の違うお友だちと手をつないで音楽に合わせて動き、最後は“ギュー”とハグをしましたよ♪

いつもと違う雰囲気に照れくさそうにしながらも楽しそうな子どもたちでした!

4月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう~☆☆

具材がたっぷり!!
さむ~い、氷がでてきちゃった!!
おすもう、くまちゃん♬
いいでしょ(*´`*)
4月生まれのお友だちおめでとう!!
2025-04-24

2025年4月19日(土)『異年齢児に向けた園庭開放にご参加くださりありがとうございました!』

 2025年度がスタートしましたよ♪

今年度もたくさんのお友達が遊びに来てくれるのを楽しみにしています(≧▽≦)


 今日は、新年度になり1回目の園庭開放がありました!

新しいお友達が遊びに来てくれましたよ♪園自慢のアンパンマンの遊具を見て

「アンパンマン!」と嬉しそうに言っていました(^^♪

お家の人とアンパンマンの遊具で遊んだり、園庭をちょっとお散歩したり、砂場で遊んだりと

のんびりとした時間を過ごしました♡

 また来月も園庭開放を予定しています!天候によっては、時間短縮などを行いますが、

動きやすい服装でぜひ、お越しください!!

ご予約お待ちしております(*^▽^*)

アンパンマン♬
次はどこに行こうかな~♪
アンパンマン号でゴー♬
ちゃんと乗れたかな?
砂を入れて~
2025-04-19

2025年4月5日(土)『第57回 入園式』

 暖かい春の日差しを感じながら、本日、第57回入園式を行いました☆

新入園児のみなさん、ご入園おめでとうござます!

4月1日から園生活が始まり、初めての環境に戸惑いながらも頑張って通ってくれたことと思います。

 今日は保護者の方と一緒だったので安心して式に参加でき、たくさんの笑顔が見られたので職員も安心しました。先生たちの出し物も楽しそうに見てくれましたね☆

そして各クラスごとに記念写真♬

抱っこしてもらったり、一人で椅子に座って撮ったりと素敵な集合写真が撮れました。

少しずつでいいので、職員の顔を覚えて『こども園って楽しいな~』と思ってもらえたらなと思っています♪

 新たな1年も職員一同、安心安全な保育を心掛けて努めてまいります。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します!!

ひよこ組さんとりす組さん♡
ぱんだ組とぞう組さん☆
2025-04-05

2025年3月29日(土)『第56回卒園式』

晴れて春の風が吹く今日、18名が卒園しました。
いつもと変わらぬ様子で登園して来た子どもたち( *´艸`)卒園証書を手に取る背中は入園したころよりも大きく、たくましくなっていました。
元気なみんなの笑い声、気持ちが伝わらずに泣いた顔、たくさん気持ちのすれ違いを経験し、少しずつ成長してきました(*^^*)
当日はお休みのお友だちもいましたが、顔を見てお話する機会を設けていただき、少しの時間、みんなと一緒に「卒園おめでとう(*^^*)」と会話を楽しむことができました!
泣いてばかりだったらいおん組が、今日、立派に卒園式を迎えてくれたこと、嬉しく思います。毎日みんなと過ごす中で、大事なお話もたくさんしました。その中のひとつでも、みんなの心に残ってくれていたら嬉しいです(*^^*)そしてたくさんの先生方がみんなの成長に携わって下さりました。そのことを知って卒園してもらえたら嬉しいです(^^)/
大きくなったね!卒園おめでとう!私も大好きだよ~♡
保護者の皆様、本日はお子様のご卒園、おめでとうございます。至らない点も多くあったことと思います。らいおん組と一緒にあたたかく見守って下さり、ありがとうございました(*´▽`*)

緊張した表情で入場
受け取る姿、立派です☆
こんなに大きくなりました!
たくさんの成長を見せてもらいました!
いつもありがとう!これからもよろしくね!
卒園おめでとう(*´▽`*)
2025-03-29

2025年3月10日『交通安全教室♪』

 今日は、福山市役所の方々が来てくださり、年に一度の交通安全教室がありました!

 まず始めに、ムーミンのパネルシアターとDVDの鑑賞をしました。

可愛い人形が道路の渡り方を教えてくれて、小さいお友だちも静かに見ていましたよ☆

道路を渡る時のお約束 [と・ま・と] を教えていただきました!

☆と・・・とまって

☆ま・・・まって

☆と・・・とびださない

この約束をしっかり覚えた後に、実践練習を園庭でしました!

実践練習に参加したのは、4歳児と5歳児です。

3歳児は見学をして、その他のクラスは各部屋で過ごしました。

「右手を挙げて、右・左・もう一度右」を見てから横断歩道を渡る事、

道幅が狭い歩道は、右側を歩く事を教えてもらいましたよ!

みんな教えてもらったことをしっかり意識して練習に取り組みました☆

 最後に、4・5歳のお友だちは、自転車についての約束も教えてもらいました。

☆道路に飛び出さない

☆道路で遊ばない

☆自転車に乗る時はヘルメットをかぶる     です!!

 今回の交通安全教室で教えてもらった事をしっかり守って、安全に

お散歩やお出かけを楽しんでいこうと思った子どもたちでした。

お土産に塗り絵を頂きましたので、お家でもお話をしながら塗り絵を

楽しんでいただけたら嬉しいです。

交通安全教室スタートです☆
と・ま・とのお約束☆
しっかり手を挙げて!
車に乗っている運転手さんもしっかり見てね!
しっかり右側を歩きましょう!
しっかり見学をして覚えたよ!
2025-03-10

2025年3月3日(月)『お誕生日会とひなまつり会』

今日はお誕生日会とひなまつり会(*^^*)らいおん組のおじいちゃんおばあちゃんをお招きして、一緒にお祝いをしました!
まずはじめに、らいおん組の踊りを披露☆女の子は「花あそび」男の子は「どんどこあばれ獅子」!みんなに見守られ、一生懸命演技を頑張っていましたよ(*^^*)
3月生まれのお友だちと、3月生まれのおじいちゃんおばあちゃんのお祝いをしました(*´▽`*)名前、何歳になったのか、ぱんだ組は好きな食べ物、3上クラスは大きくなったらなりたいものの発表です!おじいちゃんおばあちゃんにもインタビュー☆お名前と好きな果物を答えていただきました( *´艸`)
季節の歌を歌って、みんなでお祝い!そして今日の先生からの出し物はパネルシアターで、ひなまつりにちなんだお話でした!ひなあられを取りに行ったうさぎさんのすきを見て、さるさんが、ひな飾りをめちゃくちゃにしてしまい、、。みんなのお手伝いで、なんとか元通り!というお話!直ってよかったね(*´▽`*)
お誕生日会はここまで!!

らいおん組はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に活動をしました!
まずはアイスクリームけん玉づくり!!説明を聞いて、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に製作をします!難しいところはお手伝いいただき、けん玉完成☆作ったけん玉で、練習をして、けん玉大会開催です!!3回中何回成功したか、やってみました!!らいおん組の中にも、3回中3回成功のお友だちがいましたよ!!続いておじいちゃんおばあちゃんもけん玉に挑戦!皆さんさすがでした!!ほとんどの方が3回成功なさっていました(*´▽`*)
「バスに乗って」に合わせてふれあい遊びをしたり、「みんなの洗濯物」という歌に合わせて肩たたきのプレゼント☆発表会で歌った「ね」も披露して、最後にみんなが作った写真立てをプレゼントしました!!ここで少しサプライズ(*^^*)写真立ての中に入ってる、「大きくなったよ」のメッセージカードの裏側には、、肩たたき券が!有効期限はございません!いつでも、何回でも使用可能です笑 お孫さんが会いに来たときにぜひお使いください(*´▽`*)
らいおん組のみんなには卒園前の素敵な思い出になったら嬉しいです♡本日はお越しいただきありがとうございました。

花あそび♡
どんどこあばれ獅子☆
おじいちゃんおばあちゃんも一緒にハイチーズ!
けん玉頑張れ!!
歌のプレゼント(*^^*)
喜んでもらえてよかったね( *´艸`)
2025-03-03

2025年2月6日(木)『クッキング♬』

今年度3回目のクッキング♬
今回はホットケーキにデコレーションをしました(*^^*)
【材料】※1人分
・ホットケーキミックス・・・22g
・豆乳        ・・・18g
☆ホイップクリーム
☆オレンジ
バナナ
☆リンゴ
☆カラースプレー
※☆は適量

【作り方】
①ホットケーキミックスに豆乳を加え、混ぜる。
②①をホットプレートで焼く。
③②で焼いたホットケーキにお好みでトッピングをする。

各クラスの様子です( *´艸`)
ぞう組は、、、

一枚のホイップクリームをスプーンで好きな量を塗りりんご・バナナ・オレンジを乗せその上からまたホイップクリームを塗ってもう一枚ホットケーキを乗せ、同じようにホイップクリームやフルーツを乗せて最後にカラースプレーをかけました♬りんごを沢山のっけたり、ホイップクリームをたくさんつけたりと自分好みのホットケーキが完成しました(*'▽')からスプレーをのせるときにしっかり順番を守り仲良く乗せることができ、最後に先生がかけるとき沢山かかってとても喜んでいました☆おかわりもたくさんしていました!

きりん組は、、、

朝から「ケーキ作るんでしょ~!」と楽しみにしていたきりん組さん!生クリームをたくさん塗って、果物もたくさん乗せておいしそうなオリジナルケーキができあがりました♡出来上がったケーキはみんな揃っていただきますをして食べました!あまりのおいしさにフォークを使わず手で持って食べる子も・・・(笑)「またおうちでもつくるんだ~( *´艸`)」と言っていましたよ!おうちでも作ったらまた感想を教えてくださいね(^^)/


らいおん組は、、、
ホイップクリームを絞り袋に入れて、ケーキ屋さんになり切りました(*^^*)力加減に気をつけて、ホットケーキにデコレーション☆果物をはさんで、さらにホイップクリームを絞って、トッピングをしましたよ!最後にカラースプレーをふりかけると、とってもかわいい、自分だけのホットケーキが完成しました♡「いただきます」を今か、今かと待っていて、、!パクっと一口食べたときの、みんなの笑顔が忘れられません!きらきらと輝いていました(*´▽`*)「またやりたい!」「お家でやってみようかな~」と言っていたみんなです!お時間あれば、ぜひ一緒にやってみて下さい(*^^*)

りんごをのせて~♡
おいしい!
真剣。そして慎重!
ケーキ屋さんみたい(*^^*)
2025-02-05

2025年2月3日(月)『2月のお誕生日会&節分の行事♪』

今日は、2月生まれののお友だちのお誕生日会と節分の行事がありました!

2月生まれのお友だちと1月のお誕生日会をお休みしていたお友だちを合わせて11人のお友だちのお祝いをしましたよ(*^▽^*)


大きなクラスも小さなクラスもなりたいものや好きな食べ物を質問すると元気に答えてくれました!!

季節の歌は節分に合わせて『豆まき』と『鬼のパンツ』でした♪

クラスでもよく歌っている歌でみんな大きな声で歌うことができていましたよ(*'▽')


先生からの出し物は『節分のお話』と『はたらくくるま』のパネルシアター!!

みんな『へー!そうなんだ!』と先生の出し物を興味津々で見ていましたよ( *´艸`)


出し物が終わると・・

たじりこども園にも鬼さんがやってきました!

豆の代わりにカラーボールで『鬼は外!福は内!』とボールを投げて鬼を退治する子どもたち!

みんなのおかげで怖い鬼さんから優しい鬼さんに変わり、仲良く写真を撮る事が出来ました(#^.^#)


泣いてしまうお友だちもいましたが、みんなで頑張って鬼を退治できたので、今年一年も元気に健康にすごせることでしょう( *´艸`)

節分のおはなし!
コアラのマーチ(*'▽')
おにがきた~!!
鬼さんと仲良し( *´艸`)
鬼は外~福は内~
今年1年元気で過ごせますように❁
2025-02-03

2025年1月28日(火)『誕生日会☆』

 今日は、1月の誕生日会をしました!

お誕生日のお友だちには、

・名前

・何歳になったのか

・大きくなったらなりたいもの

・好きな食べ物(ぱんだ、りす、ひよこのお友だちのみ)

を聞きました!元気よく答えてくれましたよ♪

 先生の出し物は、パネルシアターとペープサートでした☆

パネルシアターでは、楽しい歌に合わせて手拍子したり、

ペープサートでは、どろどろの野菜たちがお風呂に入る話を見ましたよ☆

 ふれあい遊びは、異年齢同士でペアを組んで「おすもうくまちゃん」をしましたよ!

年齢の違うお友だちと手をつないで音楽に合わせて動き、最後は“ギュー”とハグをしましたよ♪

いつもと違う雰囲気に照れくさそうにしながらも楽しそうな子どもたちでした!

1月生まれのお友だち!お誕生日おめでとう~☆☆

☆お誕生日おめでとう☆
さあ!みんなで手拍子だ!
あ!ごぼうさんがお風呂に入ったよ!!
おすもうくまちゃん~♬
ちょっと照れちゃうね♡
ギュー☆
2025-01-28

2024(令和6)年12月24日(金) 『クリスマス会・お誕生日会』

今日はクリスマスイブですね~☆
こども園では、クリスマス会とお誕生日会がありました。
各クラス、自分たちで製作したとってもかわいいクリスマス帽子を
かぶって参加しましたよ。

みんなで「たんたんたんじょうび」の歌をうたって、
お祝いしました。

先生からの出し物は・・・
アコースティックギターとフルートとすずの演奏会!!
「赤鼻のトナカイ」と「サンタが町にやってくる」と
アンコールで、「アンパンマンのマーチ」の3曲を
披露しました。みんな、興味津々で聞き入っていましたよ♡

そして、パネルシアターや紙芝居を楽しんでいると・・・
サンタクロースが鈴の音と共にプレゼントを持って
来てくれました(^^♪

ぱんだ・りす・ひよこ組さんには、サンタさんから直接一人ずつ
プレゼントを渡してもらって、ドキドキしながらも嬉しそうに
握手やタッチ!していました。
らいおん・きりん・ぞう組さんは、代表のお友だちがプレゼントを
受け取って、記念撮影~!お家にもプレゼントを持ってきてね!と
お願いしているお友だちもいましたよ!
みんなのお家にも、サンタさんがきてくれるといいね!!

クリスマス会の締めは、らいおん組さんがこども園を代表して、
ろうそくに火をともすキャンドルサービスです。きりん組さんと
一緒に世界の平和や、家族みんなの健康などをお祈りしました。

皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
そして、12月生まれのお友だちお誕生日おめでとう~☆☆☆



お誕生日おめでとう☆
素敵な音色で演奏会♬
ひよこ・りす組さんとサンタさん☆
サンタさん、来てくれてありがとう~(^^♪
きりん組さんとハイチーズ!
キャンドルサービス☆
2024-12-24

2024年11月27日(水)『お誕生日会♬』

 11月のお誕生日会をしました!今月は6人の誕生日のお友だちがいましたよ。

お誕生日のお友だちには

・なまえ

・年齢

・大きくなったらなりたいもの

を聞きました!大きな声で答えてくれましたよ☆

先生からの出し物は「おおきなかぶ」のエプロンシアターでした!「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで言いながらかぶを抜きました。最後にはお誕生日のお友だちにも出てきてもらい、大きいかぶを抜くことができました(^^)/

鞆消防署から借りた「しまじろうの消防隊」というDVDも見ました。子どもだけでは火遊びをしない、ストーブの近くには燃えるものは置かないとお約束をしました!

最後はみんなで「うーぱー!るーぱー!」というダンスをしました!簡単な振り付けだったので小さいお友だちも上手に踊っていましたよ!

お誕生日のみんな、おめでとう!

おめでとう♪
うんとこしょ、どっこいしょ!
うーぱー!るーぱー!
2024-11-27

2024年11月19日(火)『合同避難訓練!』

今日は、鞆消防署さんとの合同避難訓練がありました!


火災を想定して、駐車場に避難しましたよ。

先生のお話を聞いてハンカチや手で口元をおさえて避難出来ているクラスが沢山ありました(*^-^*)


みんなが集まった後は、先生たちで消火訓練をしました!

先生たちが頑張っている姿を『頑張れー』と応援してくれましたよ(*^-^*)


最後は救急車と消防車の見学♬

『これは何ですか?』と消防士さんに質問したり、一緒に写真を撮ったり。。

ワクワクが止まらないみんな!


救急車の中に入らせてもらったり、消防士さんの服を着させてもらい、かっこよくポーズをしているお友だちも!

普段ではできない、特別な経験をさせていただけました(*^-^*)


これからも日々の避難訓練を通して、本当に避難をしなければいけない状況になった時に、子どもたちを守る事ができるようにしていきたいと思います。

しっかりとお話を聞いて。。
先生頑張れー!!
これはなにかな?
『そうなんだ~!』
かっこよくポーズ!!
かっこよかったね!
2024-11-19

2024年11月18日(月)『和太鼓指導♬』

今日は2回目の和太鼓指導がありました!
きりん組、らいおん組それぞれの様子をお伝えします☆

きりん組は腕の角度を中心に見ていただきました!今まではあまり意識することのなかった腕の角度でしたが、腕を伸ばし、みんなで角度をそろえるととてもかっこよくなりました!また、伸ばした腕の先に目線を向けると以前よりも見違えるほど素敵でした☆自分で意識しての場Sことを心がけて練習してみようと思います!また、バチ1回たたく中に2個の音が入るリズムではまずは口でリズムを言い、次に太鼓を叩いて練習しました。そろえて叩くことは難しいですが、発表会にはかっこいいすがとぉ見てもらえるように練習頑張ります!

らいおん組は最後の和太鼓指導!今までの練習で気づけなかったところに気づけるように、ご指導いただきました☆意識して直せるようにするためには、自分で間違いに気づくこと!何度も練習して、少しでも直す意識を持って練習に取り組みました。
らいおん組の課題は手順と股割りです。発表会では意識して叩くことができるように、明日からの練習に取り組みます!
練習後には、一緒におやつを食べましたよ(*´▽`*)先生と最後の時間☆いろいろなお話で盛り上がっていました!!ピアノの演奏もして下さり、リクエストが絶えませんでした♬

まっすぐ伸ばす!
揃ってるかな?
気をつけるところを考えて☆
熱心な指導に一生懸命!
ご指導ありがとうございました(*^^*)
おやつの時間にたくさんお話したよ(*´▽`*)
2024-11-18

2024年11月7日(木)『防火の呼びかけ』

今日はきりん組、らいおん組で防火の呼びかけに行きました!!
それぞれ様子をお伝えしますね(*^^*)
きりん組は、初めての防火の呼びかけでした!どこを歩くの?と楽しみにしていましたよ!らいおん組さんと手をつないで出発!らいおん組さんに「こっちだよ~」と教えてもらうとしっかりとお兄ちゃんお姉ちゃんのお話を聞いてついて行っていました!あんず広場でかけっこをして、帰りは少しお疲れの様子でしたが、最後まで頑張ってうたって歩きました☆

らいおん組は、2回目の防火の呼びかけ!1年経って体力がつき、楽しい!と言って防火の呼びかけをしていました!!あんず公園で鬼ごっこをして帰るほど!!車が多く通る道路や横断歩道もわたるので、交通安全に気をつけながら行ってきました♬きりん組の安全を守って、気に掛ける様子も見られるようになってきましたよ( *´艸`)
みんなの「戸締り用心~火の用心~♬」は聞こえてきましたか??(*^^*)

いってきまーす!
コアラのマーチ☆
いい音が鳴ったよ♪
戸締り用心~火の用心~♬
火の用心!カチ!カチッ!
よく歩きました(*´▽`*)
2024-11-07

2024年10月31日(木)『10月のお誕生日会♪』

今日は10月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!

最初に10月生まれのお友だちに前に出てきてもらって

大きいクラスのお友だちには、お名前と何歳になったか、大きくなったらなりたいもの

小さいクラスのお友だちには、お名前と何歳になったかと好きな食べ物を質問しました(*^-^*)

みんな元気よく答える事ができていましたよ!


誕生日の歌と季節の歌を歌った後は先生たちの出し物の時間です!(^^)!

オバケとかぼちゃのかぶり物を身につけた先生たち♪

マジックショーとハロウィンのパネルシアターを見てもらいました!

みんな真剣に興味津々にお話を聞いてくれていましたよ!


最後に先生たちからのプレゼント!

ハロウィンのお菓子(折り紙で作った飴等)を渡してました♬

『トリックオアトリート!』お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ!とみんな元気に魔法の言葉を言ってくれました(*^-^*)


最後に体操の『オバケのばけちゃま』を踊ってたのしいお誕生日会はおしまいです!

みんなお部屋に帰ってパクパクとスペシャルメニューの給食を食べました☆

大きくなったらなにになりたいですか?
マジックショー!
パネルシアター♪
『オバケのばけちゃま♬』
トリックオアトリート(*^-^*)
みんなお誕生日おめでとう!!
2024-10-31

2024年10月25日(金)『仲間入りのベンチをご紹介♪』

雲ひとつない秋晴れの空の下、こどもたちは元気に園庭で遊んでいる今日この頃。
みんなの大好きなアンパンマンの園庭に、新しい仲間が加わりました♩
ロールパンナちゃんとメロンパンナちゃんのベンチです!
ここに座って一休みをしたり、ともだちや先生とお話をしたり、ともだちがあそんでいる様子を見てみたり‥♡
かわいい色合いのメロンパンナちゃんとロールパンナちゃんなので園庭が更に色鮮やかになりました!

そして中庭にはアンパンマンのベンチだけでしたが、バイキンマンのベンチが☆
アンパンマンといえばバイキンマンですよね(≧▽≦)
なかよく並んでいるので、またお時間のある時に、見てみてくださいね。

気持ちのいい気候の中、沢山遊んで楽しんでもらえるように、引き続き園庭整備、安全管理等、努めてまいりたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして!♡
色合いがとってもかわいいですね♡
はひふへほー!おれさまバイキンマンだー(≧▽≦)
仲間入りです♬
2024-10-25

2024年10月22日(火)『クッキング♪』

 今日はクッキングの日でしたね!

きりん組さんとらいおん組さんが掘ってきたサツマイモを使って「さつまいもピザ」を作りました!

【材料】※一人分

・さつまいも・・・輪切り1枚

・ケチャップ・・・適量

・玉ねぎ、ピーマン、コーン(缶)、ウインナー、ピザ用チーズ・・・適量

【作り方】

①サツマイモを暑さ5mmくらいの輪切りにし、竹串がすっと刺さるくらいまでレンジで加熱する。

②①にケチャップを塗る。

③②に玉ねぎなどの具材をお好みでトッピングする。

 (ピザ用チーズは最後にトッピングする。)

④トースターでピザ用チーズに色がつくまで焼く。


ぞう組さんは・・・

「さつまいもピザ」を作る事が分かると「ピザ好き~!」「はやく作ろうよ」とワクワクなこどもたち!

エプロン・三角巾を準備するのもはりきっていました!

ハケをつかってさつまいもにケチャップをぬりました。薄くのばしてみたり、多めにたっぷりのせてからのばしたりしていました。トッピングをのせる時は「こぼれそう~!!」とタワーのようにたっぷりとのせてみたり、落ちないように慎重にのせたりしていました。完成すると「できた!!」「おいしそう」と3時のおやつが楽しみなぞう組さんでした(^^♪

きりん組さんは・・・

さつまいもを掘りに行った日からずっと楽しみにしていたクッキング!

2回目なのでエプロンの着脱もスムーズにできました☆

サツマイモの上にトッピングをする時に「何からのせようかな」

「これいっぱい欲しい♡」とお友だちとお話しながら楽しそうに作っていました。

顔を作っている子や山盛りに乗せている子もいて、個性あふれる「さつまいもピザ」ができました( *´艸`)

おやつまだかな~♪と食べるのが待ち遠しい様子でしたよ!


らいおん組さんは・・・

らいおん組も今日のクッキングを楽しみにしていました(*^^*)さつまいもにケチャップをのせて、スプーンで伸ばしたり、野菜やウィンナー、チーズをのせて、山盛りトッピング!!食材がこぼれないように、慎重にオーブンシートの上に移動して、おやつの時間を楽しみに待っていました(^^)/
なかには、苦手な食材があるお友だちもいましたが、具材の分量を調節して、量は少しでも、自分で手に取ってトッピングをしていましたよ!!自分で作ると、不思議とおいしく食べることができたみたいです♡

ケチャップぬりぬり~♪
完成☆彡焼き上がりが楽しみ(*^^*)
いっぱい乗せちゃった♡
できたよ~!
慎重にのせるよ~
できあがり~♬
2024-10-22

2024年10月13日(日)『高島学区大運動会』

 きりん組さん・らいおん組さんで高島学区大運動会に参加させていただきました!

障害走で参加しましたよ。

ゴロゴロマット

  ↓

ケンケンパ

  ↓

ハードル

  ↓

網くぐり

の順番でしましたよ!

よーいドン!の合図で元気にスタートをし、ゴールまで頑張って走りました。

途中でゴロゴロマットやケンケンパを忘れ、駆け抜けていく子もいましたが、しっかりと思い出し、戻ってすることができました☆

お天気にも恵まれ、子どもたちもとても楽しんでいましたよ(*^-^*)

参加していただき、ありがとうございました!

初めての高島学区大運動会!
がんばるぞー!
ころころ転がったよ!
ゴール!
まっすぐすすまない~
ケンケンパ!
2024-10-15

2024(令和6)年度 第56回 運動会

今日はみんなが待ちに待った運動会!
今日までたくさん練習をしてきて、楽しみでしかたなかったみんなでした。
『おうちの方にみてもらうんだ♡』と気持ちも高まっていましたね。

今日はぱんだ組さんも、ぞう組さんも、きりん組さんも、らいおん組さんも欠席なくみんなで運動会ができました☆
たくさんの保護者の方、来賓の方々を前に緊張する気持ちもありつつ、嬉しくなり今まで以上の力をだしてくれたみんな。
本当に素晴らしい演技をしてくれて、職員もうれしく思いました。

はじめての大きな体育館を経験したぱんだ組さん!
みんなが動くたびに『かわいい~』の声援をたくさんもらえましたね♡
きらきらポンポンをもって元気いっぱい踊り、保護者の方と忍者を満面の笑みでしてくれたぞう組さん!去年は涙があったみんなも堂々としてかっこよくなったね!成長が見れました♡

お友だちと力を合わせることが楽しくて、一緒にはじめてのおつかいにチャレンジ!そして大きなバルーンを力強く披露できたきりん組さん!みんなが作るバルーンは迫力があって会場のみなさんも大歓声でしたね♡

こども園生活最後の運動会!難しくて種目も多く、今日までクラス全員でがんばってきたらいおん組さん!
さすが年長さん!!と思わせてくれ、みなさんに感動をたくさんくれましたね。ありがとう♡

雨の中、また早朝の現地集合、多くのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
保護者の方々の大きな支えと、応援が子どもたちの頑張る力になったと思います!

大きな行事が一つ終わりましたが、子どもたちの励みになり思い出となってくれていたら嬉しいです(^^♪
職員一同、今後も子どもたちと一緒に楽しく園生活ができるように努めますのでどうぞよろしくお願いいたします。


開会式・準備体操
ぱんだ組 親子競技
ぐるぐるうずまき競争
ぞう組リズム「ポポポポポーズ」
きりん組バルーン「最高到達点」
らいおん組メイポール「怪獣の花唄」
2024-10-04

2024年9月25日(水)『9月のお誕生日会♬』

今日は、9月のお誕生日会でした☆

4人のお友だちがいました♬

大きな声で名前・何歳になったか・大きくなったら何になりたいか・好きな食べ物を答えていました(^^)

「たんたんたんたんたんじょうび」を歌いお祝いしたり、9月の歌「とんぼのめがね」と「大きな栗の木の下で」をみんなで元気よく歌いました♪

先生からの出し物では、「三匹のこぶた」と「くれよんのくろくん」のパネルシアターをしました!おおかみと一緒に風を吹かせたり、「どんな色が好き?」を一緒に歌い楽しみました!くれよんのくろくんでは、最後に大きな花火が完成してとても喜んでいました☆

最後にダンスで「まじめにんじゃ」を踊りました。忍者になりきって身体をたくさん動かし楽しんでいました!



おめでとう♡
3匹のこぶた(^^♪
くれよんのくろくん♪
まじめにんじゃ
2024-09-25

2024年9月21日(土)『髙島交流館落成式』

髙島交流館落成式でらいおん組が和太鼓を披露しました(*^^*)
年長になって初めての舞台!衣装を着て、緊張した様子のみんな。ドキドキの1日となりました!!
らいおん組が披露したのは「爽涼鼓舞」と「火樹銀花」
「爽涼鼓舞」は音楽に合わせて太鼓をたたきます!どこかお祭りのような雰囲気の曲です!「火樹銀花」は友だちの太鼓をよく聞いて、音を合わせることを意識して練習しました!
練習通りに太鼓が叩けた子、緊張した子など様々な子どもの姿が見られましたが、どの子も一生懸命頑張っていましたね(*^^*)
保護者の皆様、地域の皆様、暖かく見守って下さり、ありがとうございました!子どもたちの和太鼓の演奏はいかがでしたでしょうか??
次回のらいおん組の和太鼓発表は、運動会です!まだまだ、練習に取り組み、もっとカッコイイ太鼓が叩けるように、頑張ります(^^)/

本番前の緊張したらいおん組!!
音がそろうかな??
一生懸命頑張りました(^^)/
2024-09-21

2024年8月27日(火)『8月のお誕生日会♬』

 今日は8月のお誕生日会をしましたよ!

今月はなんと15人のお友だちが誕生日でした☆

お誕生日のお友だちには、名前、年齢、大きくなったらなりたいもの、好きな食べ物を聞きました。

大きな声でかっこよく答えてくれました!

8月は「夏」にちなんで、'おばけなんてないさ'と'アイスクリーム'をうたいました。

先生からは箱の中身はなんだろな?とマジックをしました。

箱の中身はなんだろな?では手を挙げてくれたお友だちの中から何人かに出てきてもらい、箱の中身を当てました。

見ている子たちは中に何が入っているのか見えているので、言いたくてウズウズしている子もいました( *´艸`)

正解すると「せいかーい!」と手で大きな丸を作りました。

マジックは不思議な水と不思議な封筒でした。

不思議な青い水にレモン・透明な水・シャボン玉液のどれかを入れると紫色に変化します!どれが変化したかはお家で聞いてみてくださいね。

最後はみんなで「フルーツポンチ」というダンスを踊りましたよ!

シュワシュワと炭酸がはじけるような踊りを楽しそうに踊っていましたよ♡


おおきくなりました~!
何が入っているかな?
色が変わった!
シュワシュワフルーツポンチ!
2024-08-27

2024(令和6)年度 8月10日(土) 夏祭りがありました

みんながとても楽しみにしていた行事の一つ、夏祭りがありました。

浴衣や甚平できてくれたみんな、とってもかわいかったですね!

連日の猛暑により、今年度は屋内で開催することになりました。

まずは、ゲームコーナーからオープンです。

恒例の「ひっぱって~」と「おかしつり」と「わなげ」です。

どれも大盛況で、あっという間に長蛇の列ができました。

そして、時間差で屋台の食べ物やさんもオープン!

ポテトにフランクフルトにやきそば、おにぎり、えだまめ、

クーリッシュ、ジュース・・・などたくさんの食べ物や

飲み物を買って、家族と一緒にわいわい楽しくお食事タイム♡♡

そして、おなかがいっぱいになったら、、、盆踊りタイムです。

今年は「やさい音頭」という曲に合わせて、とってもかわいく、

楽しくちょっと恥ずかしさもありましたが、上手に踊って、

お家の人に観てもらいましたね!

ちょっと強引ではありましたが、アンコールの拍手が!!!

2回も踊って、お家の方にしっかり観てもらうことができました。

そして、フィナーレはサプライズの花火!!!

初めてみるお友だちも、慣れているお友だちも「クギヅケ」で

あっという間に終わっちゃいました~

今年もいっぱい楽しんでもらえたかな~と思います☆☆☆

参加してくださった皆様、そして役員さんを始め、準備からお世話になった皆様、本当にありがとうございました!

ゲーム「ひっぱって~」
ゲーム「わなげ」
おいしいよ~!
たのしいよ~!
盆踊り
盆踊り
2024-08-13

2024年7月26日(金)『お楽しみ保育(*´▽`*)』

今日はみんなが楽しみにしていたお楽しみ保育の日!!朝からハイテンションの子どもたち♡スイカ割り、製作、水あそび、ゲームなどなど!!盛りだくさんの一日でした♬
まずはスイカ割り!!きりん組、らいおん組それぞれのクラスで分かれて行いましたよ!目隠しをして前が見えない状態で、みんなの声を頼りにスイカのもとへ、、!各クラス、みんなの力を合わせて、見事、スイカを割ることができました!記念撮影をするために、スイカの近くに寄ってみると、スイカのあま~い香りがしていましたよ( *´艸`)
次は製作!グループに分かれて活動し、「トコトコ紙コップ」を作りました(*´▽`*)きりん組、らいおん組合同のグループ活動!らいおん組がしっかりとリードして、画用紙を配ったり、お手伝いをしてあげたり(^^)/ペンギン、クマ、ウサギ、イヌ、ネズミ、ネコの動物をモチーフに製作をしました♬ペットボトルのキャップを中に入れて、輪ゴムをくるくる回すと、、前に、後ろに、その場で足踏みなどなど、不思議な動きをするトコトコ紙コップの完成です!!コツは、たくさん回すこと!「後ろ向きに回したら、前に進んだよ~」と様々な発見があったようですよ(^^♪
お次はどろんこの服に着替えて、水あそび(*´▽`*)和紙に絵の具をちょんちょんつけて、水風船を割ると、、!アイスクリームや花火、おばけの絵が!!なかなか割れない水風船でしたが、みんなの「頑張れ~」の声でパチンっ!!と割れました(^^)/
シャワーと着替えをして、給食の時間♬今日は遊戯室で、いろんな先生たちと一緒に食べました!お腹はペコペコ~☆給食はいい匂い♬早く食べた~い!ときりん組、らいおん組(*^^*)みんなでおいしい給食を頂きました☆彡
そして午後からは、ミニゲーム!ボーリングや、輪投げ、ボール投げ、つりぼり、ガチャガチャなど、時間いっぱいゲームを楽しみました♡ガチャガチャの中に入っていたのは、あやとりや手裏剣、紙風船!おみやげで持って帰ってますよ!お家で一緒に遊んでみてくださいっ!
給食同様、みんなでおやつを食べて、楽しい一日を過ごしました!素敵な思い出になったら嬉しいです(*^^*)

初めてのスイカ割り(^^♪
みんなで力を合わせて!!
トコトコ紙コップ作ってるよ~☆
水風船割れるかな~?!
みんなで給食おいしいね(*^^*)
お昼からはミニゲーム♬
2024-07-26

2024年7月5日(金)『☆たなばた会・7月お誕生日会☆』

7月7日は七夕の日ですね!
今年は夜空を見上げたら、天の川が見える
でしょうか?(^^♪

さて、今日は、ちょっぴり早めですが、
たなばた会と7月のお誕生日会をしまし
た!!


まずは、お誕生日のおともだちに
お名前と何歳になったか、
3上さんは、大きくなったらなりたいもの
3未さんは、好きな食べ物
を質問しました(*^^*)

緊張もするけれど、みんなの前で答えて
くれましたよ(*´▽`*)♡

7月のうたでは、
「たなばたさま」「しゃぼんだま」
「うみ」を歌いました♬
みんな歌詞をよく覚えていて、楽しく
歌を歌ってお祝いしました☆彡


先生からの出し物は、
マジックシアター「だれのねがいごと」
とパネルシアター「たなばた」でした☆

動物さんや、せんせいの願い事をあて
っこするマジックシアターでは
「えーだれだれー?」とよーく考えて
楽しんでいましたね(*'▽')☆
パネルシアターでは、たなばたのお話
でした
織姫さまと彦星さまのおはなしを真剣
にじっくり見ていました☆

最後は、ダンス「ロケットペンギン」!
ペンギンになりきっておしりをフリフ
リしたり、すいすいーっと泳ぐ振付が
とってもかわいかったです♡


7月生まれのおともだち お誕生日おめ
でとうございます!!!

7月生まれのおともだちおめでとう!!
うさぎさんのねがいごとでした~☆
たなばたのお話はー♪
クイズにも参加!!!
ロケットペンギン☆
なりきりペンギン!
2024-07-05

2024年6月28日(金)『6月お誕生日会♩』

今日は6月生まれのお友だちのお誕生日会をしましたよ☆

6月生まれのお友だちは11名!!みんなでお祝いしました(*´▽`*)


大きいクラスのお友だちには・・・

名前・年齢・おおきくなったらなりたいもの☆

小さいクラスのお友だちには・・・

名前・年齢・好きな食べ物☆

を順番に答えていってもらいました♡


みんなの前に立ってお話するのはドキドキするけど、マイクを向けると「よしっ!」と大きな声で答えてくれましたよ( *´艸`)


6月の歌は、かえるのうた・かたつむり・シャボン玉♬

かたつむりでは、手でカタツムリを作ってノリノリで歌ってくれましたよ!


先生からの出し物は・・・

シルエットクイズと、くいしんぼうのゴリラのエプロンシアターでした!

お部屋を暗くしてシルエットで当てたり、影絵クイズもしましたよ。

影って不思議♡影絵って面白い!お家でもぜひチャレンジしてみてくださいね♬


くいしんぼうのゴリラさんは玉ねぎの皮をむいてむいて・・・食べるところがなくなって、エーンエン(´;ω;`)

そんな泣いてるゴリラさんにリンゴやいちごをあげて、最後は、にこにこゴリラさんに変身しました♡


会の終わりにはみんなで身体を動かして遊びましたよ!

2人組を作って「ぐるぐる洗濯機」のふれあい遊びをしました♬

ふわふわの洗濯物ができ、最後は大好き大好きのギューッ♡

みんなとっても幸せそうでした( *´艸`)


6月生まれのお友だちおめでとうございます!!

カタツムリつくったよ♡
6月生まれのお友だちおめでとう♩
これな~んだ☆
くいしんぼうのゴリラ♡
ふれあい遊びの見本をしてくれました♬
だいすき♡だいすきお洗濯~♬
2024-06-28

2024年5月17日(金)『クッキング♬』

楽しみにしていた初めてのクッキング♡

ぞう組・きりん組・らいおん組が行いました。

エプロン・三角巾をみにつける時は「何を作るの!?」とドキドキ、ワクワクな子どもたちでした。


今日は、「きなこぼう」をつくりました。

各くらすの様子を簡単にご紹介!

ぞうぐみは・・・

まぜたものを持ってみると「すごいね!?」と不思議な感触のようでした。「早く食べたい」と作りながら食べるのが楽しみな子どもたちでした。仕上げにきなこをかけると「おおー!!先生いいね」と歓声があがりました(*´▽`*)

きりんぐみは・・・

「なにをつくるのー?」と前の日から楽しみにしていた子どもたち!上手に丸を作ったり好きなキャラクターを作っていましたよ( *´艸`)出来上がったらお友だちと見せ合いっこをして「じょうずー!」とほめ合ったり「僕もそれ作ろう!」楽しそうなきりん組さんでした♡

らいおんぐみは・・

今日のクッキングをとっても楽しみにしていました(*^^*)エプロンを自分で着れるように、頑張って準備!材料と作り方の説明を聞いて、こねこね始めましたが、「はちみつって、いつ使うん~?」と不思議そうに何度も聞いていました笑 お口にきな粉をたっぷりつけて、幸せそうならいおん組でした♡

作ったのを3時のおやつでいただきました。自分たちで作ったのは格別♡「おいし~い」「もちもち」とおいしそうに味わって食べていました。


きなこぼうの作り方をご紹介!

ぜひご家庭でも作ってみてくださいね(^^♪

<きなこぼうの作り方>

◎材料:一人分

・きなこ24g・はちみつ20g

・まぶすきなこは適量

◎作り方

①ボールにきなこ・はちみつを入れてこねる

②こねたものを食べやすい大きさにする

③仕上げにきなこをまぶして完成☆彡

ぞうぐみのクッキング♡
おいしそうでしょ
上手に丸にできたよ☆
自分で作ったからおいしいね♪
どんな形にしようかな~(*´▽`*)
こねこね楽しい♡
2024-05-17

2024年5月2日(木)『5月誕生日会&子どもの日の行事☆彡』

子どもの日の行事ということでかぶとをかぶっての参加でした。絵の具、クレヨン、シール等を使って各クラスかわいくてかっこいいかぶとでした☆彡


5月生まれの友だちは4人!

何歳にになったか

大きくなったなりたいこと

好きな食べ物

をドキドキしながらも答えてくれました。


季節の歌は・・・

「こいのぼり」「おつかいありさん」「ことりのうた」の三曲♬元気な歌声をみんなでとどけてくれました。


先生からの出しものは...

「子どもの日」についてのパネルシアターや「はるを探し」とコップシアターでした。


最後にみんなで「動物体操1,2,3」を踊りました♬

ぞう、うさぎ、ゴリラと動物になりきっていました。


5月生まれの友だち、お誕生日おめでとうございます!


ゴールデンウイークも後半にはいり明日から4連休となりますね。けが、体調等気を付けて楽しいお休みをお過ごしください!連休明けに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!(^^)!

お誕生日おめでとう♬
子どもの日のおはなし☆彡
春をみつけにいこう!
ピヨピヨ♡
決めポーズ!
2024-05-02

2024年4月30日(火)『4月のお誕生日会☆』

 今日は新年度が始まって、1回目のお誕生日会でした☆

4月生まれのお友だちのお祝いをしましたよ♬

今回は、7人のお友だちのお祝いをしました(≧▽≦)

みんなで気持ちを込めて、歌を歌ってお祝いしましたよ☆


 お祝いの歌のあとは、先生の出し物を見ました!

初めに、『かわいいかくれんぼ』のペープサートを見ました!

かわいい動物たちのかくれんぼを見つけた後に、先生たちも隠れていたので

みんなで名前を呼んで見つけました♬


 ペープサートの後は、『魔法の電子レンジ』のパネルシアターを見ました☆

「はらぺこりん りん~♬ はらぺこりん りん~♬」とみんなで呪文を唱えながら楽しみました☆


 出し物の後は、みんなでCDの音楽に合わせて体を動かしました(*^^*)

色々な動物になりきって、楽しそうに体を動かすみんなでした☆

とても楽しいお誕生日会になりました(*'▽')

4月生まれのお友だち
かわいい子犬が出てきたうよ~
先生たちも隠れて~
はらぺこりん りん~♬
きりんさんに変身だ!!
2024-04-30

2024年4月6日(土)『第56回 入園式』

あたたかい春の日差しの中、本日、第56回入園式を行ないました☆

新入園児のみなさん、ご入園おめでとうございます。
4月1日から園生活は始まりましたが、きっとまだ不安もある中、頑張って通ってくれた一週間でしたね。今日は保護者の方と一緒だったので、安心して式に参加してくれてたくさんの笑顔を見れて、職員も安心しました。
そしてお膝の上に座って記念写真♬
お母さんのお膝に座れるのも、こども園の間だけですもんね。
嬉しそうに座る素直な表情をみて、保育の中でもふれあいを大切にしたいな、と改めて感じました。

少しずつでいいので、職員の顔を覚えて、『こども園って楽しいな~』と思ってもらえたら、という気持ちで!新たな1年も職員一同、安心安全な保育を心掛けて努めてまいります。

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

ひよこ組さんとりす組さん♡
ぱんだ組さん♡
ぞう組さん♡
2024-04-06
このページのトップへ