たじりこども園

保育日記

2025年3月26日(水)らいおん組『感謝の手紙を届けに(^^)/』

いよいよ春がやってきましたね(*´▽`*)あたたかなぽかぽか陽気で、お散歩日和となりました!今日は、1年間お世話になった縄稚のおじちゃんに、お手紙を届けにお散歩へ行ってきました(^^)/
少し早く着いてしまいましたが、笑顔で手を振ってお迎えしてくださいました(*´▽`*)着いてからは、畑の案内を(*^^*)みんなが田植をした田んぼには、春のお花がたくさん咲いていて、もう少しで小麦の収穫もできるそうです。杏やぐみの木、梅の花を近くで見せていただきました!
畑の周りをお散歩して、工事中の池や大きな桜の木を見せていただきましたよ!途中で見つけたつくしを取って、らいおん組にプレゼントしていただきました( *´艸`)
春を感じながら、お散歩したあと、みんなが作ったお手紙をプレゼント♡「これが僕で」「これが私!」と紹介をしたあとに、「小学校頑張ってね~!」と応援の言葉をもらったみんな。感謝の気持ちを伝えて帰ってきました!
1年間お世話になりました。ありがとうございました!

これなんの木かなぁ?
つくし~!!
杏の木の下で(*´▽`*)
1年間ありがとうございました(^^)/
2025-03-26

2024年3月24日(月)らいおん組『英語のレッスン(^^)/』

今日は最後の英語のレッスンがありました!
一年通して英語に親しみ、一つは言葉を覚えたかな??イラストを見て季節を知ったり、音楽に合わせて身体を動かしてみたり(*^^*)英語の絵本の読み聞かせを見て、外国の文化に触れたり!英語のレッスンを通して、らいおん組の世界が少し、広がったかな~と思います(^^)/
今日はイラストカードを見て、大きくなったら何になりたい~?を考えて発表しました(*^^*)ケーキ屋さん、消防士、野球選手、、いろいろなってみた~い!というお友だちもいましたよ!
絵本の読み聞かせを聞いてわくわくしたり、イースターエッグをスプーンで転がして競争をしたり!短い時間でしたが、楽しい活動がたくさんでした(*^^*)
最後に先生と一緒に写真をパシャリ!1年間ありがとうございました!

絵本にわくわく♡
よーいドン!
ありがとうございました(^^)/
2025-03-24

2025年3月23日(日)らいおん組『杏まつり』

先日は杏まつりで、らいおん組最後の和太鼓演奏がありました!!
2年間練習してきた日本太鼓。はじめは音をそろえて叩くことも難しく、和太鼓指導では緊張して、、と不安なスタートでした。年長になり、運動会、発表会と経験を重ねる中で、自信をもって堂々と叩けるようになってきました!!みんなの心が一つになったときには、音もバシッと決まり、力強い音に変わってきました!そんな中、先週保育園で最後の練習をして、杏まつりを迎えました。いよいよ本番。本当に最後になりましたね( *´艸`)
当日は晴れて、暖かく過ごしやすい気候でしたね!春の訪れを感じながら、元気よく集まった子どもたち!わくわく・ドキドキしながら衣装に着替え、出番を待ちます。プログラム2番はらいおん組の番!最後の和太鼓演奏が始まりました☆
演奏を終え、最後にみんながら一言。「今までありがとうございました。小学校でも頑張ります!」
期待と不安を胸に、らいおん組は新生活に向けて準備中です!保護者の皆様、あたたかく見守って下さり、ありがとうございました(^^)/あと少し、よろしくお願いいたします。

練習してきたことを思いっきり表現して!
頑張る姿、かっこよかったよ(*^^*)
よく頑張りました!
2025-03-24

2025年3月14日(金)らいおん組『サッカー教室(*^^*)』

今日は最後のサッカー教室!そして登園するのもあと2週間となりましたね、、!!
今日もいつものように、氷鬼からスタート☆彡鬼にタッチされたら、様々な動物に変身!3回やって2回目に鬼をしたチームは、全員捕まえることができました!!
休憩をはさみ、続いて手つなぎサッカー!ゴールの前で手を繋ぎ、みんなでゴールを守ります。1対1でゴールが多く入ったチームの勝ちです!なかなかの接戦!ゴールを守り、長期戦に持ち込むゲームが多かったですが、最後まであきらめずに頑張っていました(*^^*)
最後は試合をして、ゲームセット!ゴールを守る友だちも、果敢に攻め続ける友だちも、チームのためにと一生懸命頑張っていました!
最後はなぜか、みんなでキツネポーズ!みんならしくていいかな( *´艸`)
4月から1年間、ルールを守ることの大切さや身体を動かす楽しさを教えていただきました。1年間ありがとうございました!

まずはボールに慣れましょう!
線の上でピタッとボールを止めてね☆
どちらも頑張れ!!
1年間ありがとうございました( *´艸`)
2025-03-14

2025年3月13日(木)らいおん組『絵画教室(*^^*)』

今日は最後の絵画教室がありました!卒園製作に取り組みましたよ!!
前回毛糸で編んだ入れ物のふちをフェルトでデコレーション☆使うものはフェルトとボンド。らいおん組が使うのは初めてです!小学校に行く前、様々な素材のものに触れてほしいな~と思って、最後の絵画教室で準備してみました!
フェルトをハサミで切れるかな?と思っていましたが、ハサミがしっかり切れて、安全に使うことができました!形は決めず、大きさだけ指定して好きな形をたくさん作ってもらいましたよ(*^^*)「このフェルトは切りやすい!」「これは難しいなぁ」「この形どう??」とみんなの声がちらほら聞こえてきてました( *´艸`)
次はボンドを使用して、貼り付けていきます。ボンドの特性を説明して、実際に触ってみました!普段ののりとは違ってボンドがくっついた手が乾くとペリペリ~とはがれる瞬間が気持ちよかったそうです笑 少し難しかったようですが、最後まであきらめず、やり切りました(*^^*)
「絵画教室で、いろんなこと学んだね~。宇宙とか!」という発言がみんなの中から出てきました!1年間、ありがとうございました(*^^*)

これ切りやすい!!
こんな形にしてみよ~っと(*^^*)
ハサミでなんでも切れるようになりました!
1年間ありがとうございました(*^^*)
2025-03-13

2025年3月11日(火)らいおん組『思い出遠足(*^^*)』

天気の心配もありましたが、思い出遠足、無事行って帰ってくることができました!楽しみにしていたらいおん組です。思い出作りができてよかったね(*^^*)
行きのバスから、「お腹空いた~」「お弁当早く食べたい!!」とお昼の時間を楽しみにしていましたよ(*^^*)バスが到着すると、記念写真を撮って、大型遊具で遊びました!雨で濡れていたので、遊べるところは限られてしましましたが、それでも、初めて使う遊具に大興奮!ハンモックでゆらゆら揺れたり、ネットの上を歩いたり!坂道を走って登ったり(*^^*)全力で楽しんでいたらいおん組です。
室内に入り、キーホルダーづくりも体験しました☆かわいい動物の形に思い思いに色を付けてお絵かきタイム!ボールチェーンをつけて、自分だけのオリジナルストラップを作って帰りましたよ!
そして、楽しみにしていたお弁当の時間です( *´艸`)早くお弁当のふたを開けたくてソワソワ!!みんなで「いただきます」をして、美味しくいただきました(*^^*)あれだけ楽しみにしていたのに、かわいいお弁当を見て、はじめは箸が進んでいなかったです笑 お家の人からの愛を受け取っておいしく食べて帰りました!
お弁当を食べたあと、室内に戻り、ボルダリングと木のおもちゃがある、2つの部屋に分かれて室内あそびを楽しみましたよ(*´▽`*)ボルダリングに挑戦したり、ネットに登って上から下を覗いてみたり(*^^*)怖いと言いながらも、何度もネットの上に登っていました!木のおもちゃがあるお部屋では、滑り台や、椅子のジャングルジム、気のおままごとなど、たくさんのコーナーがあり、それぞれ好きなところで遊びを大満喫!
帰りのバスは疲れて寝ているお友だちが多かったです( *´艸`)保育園で3時のおやつを食べて思い出遠足終了!楽しい思い出できたね♡帰ってゆっくり休んでください!保護者の皆様、お弁当など、ご準備ありがとうございました。

みんなと過ごす時間もあと少し!
可愛いストラップになったね☆
楽しみにしていたこの時間!!!
みんなのお弁当見せて~☆
木のにおいがする~(*´▽`*)
みんなで大満喫です( *´艸`)
2025-03-11

2025年3月4日(火)らいおん組『最後のお茶のおけいこ☆』

4月から始まったお茶のおけいこ。今月で最後になりました。2月は参観日で保護者の方にお茶のおけいこの様子をみていただきましたが、いよいよ、卒園が近づいています!
今日は今までの復習です!拝見、お菓子、お茶のたて方や基本の所作に気をつけながら、活動しました☆お菓子を楽しみに来ていたお友だちもいましたね( *´艸`)お茶をたてて感想をお友だちに伝えるときには、「今までで一番おいしかったよ!」という声も(*´▽`*)
最後に先生と一緒に記念撮影!とっても笑顔のらいおん組!表情で楽しかったことが伝わってきます!
話が静かに聞けず、注意を受けることが多かったですが、流れはつかんでいて、お菓子の取り方、お茶のたて方はほとんどのお友だちが1人でできるようになりました!
最後に先生から、「お茶のおけいこを通して、“おもいやり”を持って友だちと接してね」というお話がありました。らいおん組の心に届いていますように(*^^*)

味わって食べてたね(*^^*)
はじめの頃より成長したかな?
拝見はお茶碗を丁寧に扱って!
ありがとうございました( *´艸`)
2025-03-04

2025年2月25日(火)らいおん組『高島小学校交流会』

今日は髙島小学校交流会に行ってきました!
高島小学校に着くと、1年生のみんなは体育館で準備中☆何が始まるんだろうとワクワクのらいおん組!
交流会では、1年生が高島小学校の校歌を歌ってくれました!小学校〇×クイズをしたり、1年生と一緒にもうじゅう狩りやじゃんけん列車をしたりと、とっても楽しい活動でした(*^^*)もうじゅう狩りではグループになって自己紹介!和やかな雰囲気の中、緊張する様子もなく、楽しそうにお話をしていましたよ(^^)/
「昔のあそび」というテーマでけん玉やお手玉をしたり、折り紙講座や紙飛行機を作って飛ばしてみたり、1年生がらいおん組のことをおもてなししてくれました!優しいお兄さんお姉さんと一緒に活動できたこと、嬉しかったそうです( *´艸`)
最後に1年生の合奏「こいぬのマーチ」を聴き、交流会は終了しました!らいおん組の目は1年生を見て、キラキラと輝いていましたよ(*^^*)みんなもあと少しで1年生!楽しみにしている小学校です!保育園でたくさん思いで作って春から1年生楽しんでほしいですっ(*^^*)

何が始まるんだろう!とワクワク☆
お話盛り上がってるね(*^^*)
みんなが見守ってくれました(*´▽`*)
2025-02-25

2025年2月22日(土)らいおん組『防火街頭キャンペーン』

今日は防火街頭キャンペーンで和太鼓演奏がありました!吹雪の中、らいおん組は一生懸命演技してきましたよ!!
今日は風が冷たく、雪も降っていましたね。中止も懸念されていましたが、予定通り開会式が行われました。らいおん組は防火のはっぴと頭飾りをつけて気合十分!演奏前、太鼓の前で待っているときも、お客さんを前に、静かに気をつけができていましたね!小さな成長を感じました(*^^*)
また、初めての屋外での演奏ということもあり、音のばらつきを心配していましたが、そんな心配は必要なかったです( *´艸`)寒さで動きにくかったとは思いますが、ほんとに一生懸命な演技を見せてくれたらいおん組☆演技が終わって「寒かった~!!」「手が痛かったけど頑張ったよ~!!」と一言(^^)/厳しい寒さの中、鼻先を真っ赤にして叩いてくれた姿、とってもかっこよかったよ(*^^*)正面から受け止めた私はみんなの頑張りと成長を感じ、とっても嬉しく思いました(*´▽`*)
悪天候の中ではありましたが、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

雪が舞う中、頑張りました!
練習したことを思い出しながら(^^)/
頑張る姿がかっこよかったよ☆
2025-02-22

2025年2月19日(水)らいおん組『水吞小学校交流会☆』

今日は水吞小学校交流会に行ってきました!園から小学校までの行き帰りは歩きです!交通安全に気をつけて、行ってきましたよ(*^^*)
小学校に着くと、1年4組のお兄さんお姉さんがお迎えをしてくれました!手を繋いで、案内された場所は、、、図書室です!
小学校の図書館には、本がいっぱい!そして、絵本だけではなかったね!漢字で書いてある図鑑やお話もたくさんありました!絵本以外の本に触れたことが初めてだったお友だちもいたようです。自分の興味のある本を選んで、お兄さんお姉さんに呼んでもらうらいおん組!緊張しながらも、1年生との関わりを楽しんでいましたよ(^^)/
次は、1年4組の教室に案内してもらいました!「ここで授業を受けたり、給食を食べたりするんだよ~」と教えてもらい、ちょっとドキドキ!1年生が国語の授業で作ったクイズをしたり、余った時間はかるたや折り紙、オセロをして交流☆名前を呼んでもらうなど、少しずつ1年生との距離も近づきました!
休憩時間を終え、運動場では鬼ごっこと氷鬼を楽しみました(*^^*)サッカー教室みたい!!と鬼はゼッケンを着て、1年生と一緒に鬼ごっこ!足の速いお兄さんお姉さんに、負けず劣らず、しっかりと身体を動かしました!雪がちらつく中、広い小学校の運動場での活動も、しっかりと楽しんでいましたよ(*^^*)
今日の交流会を通して、小学校入学のイメージを持ち、4月から自分たちも小学生になることが、今よりもっと、楽しみになったみたいです♡

小学校にはこんな本もあるんだね!
学校クイズに挑戦中☆
1年生と鬼ごっこ!!
やっぱり楽しい!!
2025-02-19

2025年2月18日(火)らいおん組『最後の参観日!!』

今日はお茶のおけいこ!ですが、いつもと違い、参観日です!!お家の方に見ていただけること、とても楽しみにしていました(*^^*)
まずは拝見から☆歩き方、手は横に。季節のお花と「和」という字の拝見。そしてお辞儀の仕方。ひとつひとつの動作が丁寧にできるようになりました!
お箸の使い方も、上手になってきましたよ!「お先に」「どうぞ」もばっちりです(*^^*)今日はひなまつりにちなんだ、コロンとかわいらしいお菓子でした♡味はちょっぴり大人の味だったみたいです笑
お茶をこぼさないように、落ち着いて優しくお茶をたてたら、お友だちに「お茶をどうぞ」!いただく人は「ありがとう」!最後の一口は「ズッ」!っと音をたてて、おいしかったことを表現しました(*^^*)お茶碗を下げるところまでやったら、、
今度はお家の人にらいおん組がお茶をたてます!!「おいしくなあれ」と気持ちを込めて♡「どうだった??」と、お茶の感想が待ちきれない様子でしたね(*´▽`*)
はじめは緊張もあり、表情が硬かった拝見ですが、保護者の方にお茶を出すときには、柔らかい表情になっていて安心しました(*^^*)
お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日のお菓子はじめてだね!
ちょっぴり大人な味
最後の一口は「ズッ!」と音をたてて(^^)/
お茶をどうぞ(*^^*)
喜んでくれるかな?
2025-02-18

2025年2月10日(火)らいおん組『英語のレッスン(*^^*)』

今日は英語のレッスンの様子をお届けします(*^^*)
英語のレッスンが始まる前に、、。少し時間があったので、みんなこんぺいとうをしました!今日はお当番さんに、ゴムひもを持ってもらって、、!みんなで、せーの!「こんぺいとう♬こんぺいとう♬う~えか、し~たか、真ん中か!!」
振り返って、当たらないように、慎重にくぐり抜けるらいおん組(*^^*)優しいお当番さんは、通れない子のことを考えて、ゴムひもをすこーし下げたり上げたりして、通れるようにしてあげていました(*´▽`*)
時間になったので、英語のレッスン開始です☆今日は2月生まれのお友だちのお祝いから!!先生に手伝ってもらいながら、英語で答えることができていました!
絵本の読み聞かせでは、日本とアメリカのバレンタインの違いについて知ったり、、外国のお菓子の袋を見て、お腹を空かせたり!笑
最後には英語バージョンのあっち向いてほい!を楽しみました♬

こんぺいとう♬こんぺいとう♬
う~えか、し~たか、真ん中か!!
好きなディズニーキャラクター何ですか??(*^^*)
アメリカではお手紙渡すみたいだね♡
あっち向いて~
ほいっ!!
2025-02-10

2025年1月30日(木)らいおん組『初めての、、!』

今日は盛りだくさんの一日でした!午前中は進水式へ!
進水式って、、?新しく造られた船を初めて水に浮かべる儀式のこと。保育園で予習をして、いざ出発!ワクワク、ドキドキの一日が始まりました(*^^*)
バスを降りると、係の方に案内をしてもらいました!施設内は大きな鉄の塊がたくさん!すべて船の部品だそうです!!大きな船に圧倒されながら進んでいくと、、!本日の主役、大きな船が目の前に!!式典が始まる前に、記念写真を撮りました☆
気になることをたくさん質問をしたり、スーツや作業着を着た人の動きを観察していたり、、ドローンに夢中のらいおん組!そして神主さんの存在を初めて知ったみんな笑 式典中は静かに見学をしました!
楽しみにしていたおもち投げ!優しい方がたくさんで、らいおん組にたくさんおもちやお菓子を投げていただきました(*^^*)おかげさまで絵本袋はパンパン!
くす玉が割れて、船が出発する瞬間にも立ち会い、「いってらっしゃ~い!」と手を振るらいおん組でした( *´艸`)
とても貴重な経験をさせていただきました☆
保育園に帰ってから、給食を食べて、午後の絵画の準備!お腹が空いていたので、給食はみーんなペロリと完食!笑
絵画教室では、鬼の顔を描きました!「鬼退治をする鬼はどんな顔?」「豆をまいてやっつける鬼は、怒った顔にしよう!優しい顔の鬼だと、豆を投げたらかわいそうだもんね~」とみんなの中にいる、こわ~い鬼を描きました!
怖い顔を描くと言っても、どうしたら、怒った顔になるのかなぁ?いろいろな表情を見て、「眉毛は上に上がってた方が怖く見えるね!」「ツノと牙がとがってる!」と違いを見つけていました!
目を描くと、一気に怖い鬼に近づき、、口を描いて総仕上げ!節分にぴったりの素敵な作品ができました!

大きな船にワクワク☆
絵本袋の中身はパンパン!
行ってらっしゃ~いとお見送り(*^^*)
午後から絵画教室( *´艸`)
こんな顔にしたよ!
目を描くと一気に表情がつきました!
2025-01-30

2025年1月9日(木)らいおん組『あけましておめでとうございます( *´艸`)』

新年あけましておめでとうございます!今週から保育園!というお友だちが多かったと思います!初日から、発表会の練習やりた~い!と意欲的ならいおん組でした!嬉しかったです(*^^*)
今日は絵画教室がありました!今日は鬼の顔とツノを描きましたよ☆筆に絵の具をつけて、真ん中から塗り広げていきました!四角い顔、丸い顔、三角の顔!どんな形になってもいいよ~と言われ、早速白い紙の上に絵の具をのせます!らいおん組は丸い鬼の顔が多かったかな?(*^^*)耳やあごを描くお友だちもいました(^^)/
顔の形が描けたら、ツノを描きます!色を変えて、ツノ1つ、ツノ2つ、、どっちにしよう~?!悩んで悩んで、画用紙とのバランスも見ながら、決めていました☆ツノは形をとって、中を塗ります。顔の描き方とは少し違ったね!
最後に指スタンプで豆を表現☆絵の具を触って、冷た~い!!とらいおん組(*^^*)
絵の具が乾いたら、次回は怒った鬼の顔を描くそうですよ!

どんな顔の形にしようかな~?(*^^*)
ツノ1つにする?2つにする??
絵の具が冷たい!
いい感じ(*´▽`*)
2025-01-09

2024年12月26日(木)らいおん組『今年も1年お世話になりました(*^^*)』

1年ってあっという間!過ぎてしまえば早く感じるものですよね( *´艸`)2024年もあとわずかとなりました!らいおん組のみんなにとっては、保育園で過ごす時間が、本当に残りわずかになりましたね!今年最後は、絵画教室の様子をお届けします(*^^*)
今日の絵画教室はステンドグラス風の製作をしました!前回の絵画教室で、黒い画用紙を切って、ハートや四角、三角、丸など、好きな形を切り取って、準備をしていました!
今日はその画用紙に、カラーセロファンを貼って、ステンドグラス風に仕上げていきましたよ!カラーセロファンを、切り抜いた形にあてて、セロハンテープで仮止め、余ったところをハサミでカットしました!カラーセロファンをハサミで切るのは初めてだったので、はじめはやわらかい紙を切るのに、悪戦苦闘、、。ですが、コツを掴むと、上達がとっても早かったです(*^^*)足りないところは、カラーセロファンを継ぎ足したり、2つの穴をカラーセロファン1枚でふさいだり、自分たちで工夫をしながら、取り組んでいましたよ(^^)/セロハンテープの刃に気をつけて、順番に使うという約束を守り、活動ができていました!
出来た画用紙を透かして見ると、綺麗な色が(*^^*)「赤の世界になった~!!」と盛り上がるらいおん組(*´▽`*)カラーセロファンを渡すと、「赤と青で紫の世界になったよ~!!」と様々な発見があったようです(^^)/太陽の日が差したときには、ステンドグラスを透かして、床が色づく様子を楽しんでいました!
元気いっぱいで過ごした1年間!年長行事を通して、たくさんの成長を見守ることができました!来年は楽しみにしている小学生ですね!!残りの時間も、笑顔であふれる毎日にできたらなぁと思っています!来年も、よろしくお願いいたします(*^^*)
ここは赤にしよう!
いい感じに出来てる??
透けるときれいだね(*^^*)
こんな感じになりました!(^^)/
2024-12-26

2024年12月20日(金)らいおん組『サッカー教室(*^^*)』

今日も冷え込みましたね!!寒い一日でしたが、らいおん組は元気にサッカーしてきました(*´▽`*)
挨拶をしてすぐ、走る!スキップ!ボールキャッチ!などなど、全身を動かして身体を温めました☆すると、次の休憩からは、トレーナーを脱いで半袖になるお友だちも!外の気温は寒いというのに、とっても元気です( *´艸`)笑
今日の鬼ごっこは増え鬼でした!鬼にタッチされると、手を繋いで一緒に移動(*^^*)鬼が全員捕まえたら、鬼の勝ち~!手を繋いでいたので、移動が重たい!ということに気づいているお友だちがいましたよ!友だちの手を無理に引っ張ることなく、活動ができていました(*^^*)
今日も1対1をしたのですが、今までとは違ったやり方で♬1対1は順番に行い、待っている友だちは、チームで手を繋いで、ゴールを守りました!ゴールを守っているお友だちの移動範囲は横のみ!空いたスペースを狙って、ゴールにシュートを入れたり、守ったり!!
1対1では、上手く相手とボールの間に自分の身体入れてかわすなど、ナイスなプレー連発でした(*^^*)

走って身体を温めよ~う!!
迫りくる鬼から逃げて!逃げて!
1対1で対決したよ(^^)/
2024-12-20

2024年12月19日(木)らいおん組『おもちつき(*^^*)』

今日は楽しみにしていたおもちつきの日!!冷たい風が吹いていましたが、空は快晴(^^)素敵な思い出づくりができました( *´艸`)
エプロンをつけて準備は万端☆きれいに手を洗ってワクワクした気持ちで待っていると、、!
「ブー!!」というブザーの音が!もち米を蒸していた機械の音です!蒸気がもくもく、においをかぐとほんのりお米のいい香り~(*^^*)今のままでは、一粒一粒が残っているままなので、少し機械にお手伝いをしてもらって、、!こねていくと、ごはんみたいな一粒一粒のもち米が、だんだんつぶれて、ひとつの大きな丸に!!お米からおもちに変化する様子もしっかり見れました!おもちをうすに移動して、杵でついていきます!!びよ~んと伸びるお米を見て「わ~!!」と歓声が上がりました(*^^*)ここからみんなの出番(^^)/
「ペッタンペッタン♬ペッタンコ~♬」掛け声とともに、2人ずつ、おもちつきをしました(*^^*)ひよこ組、りす組のお友だちも応援に来てくれましたよ(*´▽`*)
おもちをついたあとは、お部屋に戻って、おもちを丸めました!後日あられにして食べるので、丸めたあとは、平らにつぶして、並べて完成(*^^*)つきたてのおもちは、あたたかかったね(*´▽`*)
おやつでみんながついたおもちを食べるので、みんなはお楽しみに(*^^*)みんなの中で、素敵な思い出に残ったら嬉しいです♡

杵でつく前に、こねるお手伝い(*^^*)
ペッタンペッタン♬ペッタンコ~♬
みんなで力を合わせて(*^^*)
ひよこ組、りす組も応援に(*´▽`*)
あったか~い(*^^*)
2024-12-19

2024年12月13日(金)らいおん組『年賀状を出してきたよ(*´▽`*)』

最近のらいおん組は、毎日発表会の練習を頑張っています!保育園での最後の発表会(*´▽`*)踊り、太鼓、劇、合奏、合唱、ピアニカ、、!出番の多いらいおん組は、一つ一つの練習を時間をかけて、丁寧に取り組んでいますよ!日ごろの活動の中に、発表会の練習を入れて取り組み、楽しい!と言ってくれるみんななので、嬉しいです♡
今日はお昼から、年賀状を出しに、郵便局へ行ってきました(^^)/
今日はお昼からお散歩へ行くことは、知っていたみんなですが、、。どこに行くのか、何をしに行くのか、何にも知らないらいおん組は、きょとんとした表情笑
「今から年賀状を出しに行くよ!」と言うと、ぱぁっと笑顔に(*^^*)でも、、、
「どこに行くでしょう?」と尋ねると、またまた顔はきょとん。。そこで、、!
♬「はがきやお手紙集める~???」と、はたらくくるまの歌を歌うと、みんながそろって「郵便車!!!」
知っていて安心しました(*^^*)「みんなが、はがきを郵便局に持って行って、郵便ポストに入れると、郵便局の人が、届けてくれるからね(^^♪」
ということを知り、郵便局に行ってきました(^^)/郵便ポストに、はがきをストン!と入れて、お正月を待ちましょう♬
ちゃんと届くかな~??喜んでもらえるかな??そんな気持ちで帰ってきました( *´艸`)

来年は巳年!こんな年賀状を作りました♡
ちゃんと届くかな~(^^)/
喜んでもらえるかな??
2024-12-13

2024年12月6日(金)らいおん組『サッカー教室(*^^*)』

今日はサッカー教室がありました!一気に冬がやってきましたね!今日も元気に鬼ごっこ(^^♪から始まりましたよ!!
身体を動かして温めたあとは、2人組になって、お腹でボールをはさんでよーいドン!手を使わずに、落とさずゴールへ向かいます☆
元気ならいおん組は、トレーナーを脱いで半袖に!!!ほんとに元気いっぱいです(^^)/
お次は背中!その次は、手をつないで、ドリブル!!2人で協力をしながら、1番を目指しました♬
今日のメインは1on1(^^)/オレンジチーム、黄色チームに分かれて、どちらが多く、点を決めることができるか、勝負しました!!
一歩も譲らぬ、両者互角の戦いを制したのは、、、、黄色チーム!
悔しいオレンジチームは、最後の試合で勝ちを宣言(^^)/
「惜しい!」「頑張れ~!!」「シュート!!」などなど、応援の声が青空いっぱいに響いていましたよ(*^^*)
試合は、果敢に攻め続けたオレンジチームの勝ちでした!悔しい黄色チーム。涙を流す場面も見られましたが、気持ちを切り替えて、次回も頑張ろうね!と終わりの挨拶をしましたよ(^^♪

2人で協力(^^)/
手をつないだままドリブル!!
どっちも頑張れ!!!
最後まであきらめません!
2024-12-06

2024年12月5日(木)らいおん組『髙島小学校で秋まつり(*´▽`*)』

今日は髙島小学校で秋まつりに参加してきました!グループに分かれて、小学1年生のお店屋さんに、お客さんとしてゲームや出し物を楽しませていただきました(*^^*)
冬のたじり町内を歩いて髙島小学校へ!紅葉している葉がきれいでしたよ!イチョウを見つけて、季節の移り変わりを感じていました♬
小学校に着くと、1年生が準備中~!!少し待って、体育館の中に入ると、、!
素敵なお店屋さんが、ずら~り!1年生に説明をしてもらい、グループに分かれて、ゲームコーナーへ☆彡
どんぐりを使ったボーリングや的あて、松ぼっくりのけん玉、紙粘土で作ったケーキ屋さんなど、楽しいお店がたくさん♡1年生が作った紙飛行機は、端がきれいに折ってあって、すごく遠くまで飛んでいました!!素敵なおみやげをたくさんもらって帰りましたよ!!
少し早く帰ったので、給食まで、クリスマス飾り、帽子の製作をして過ごしましたよ(^^♪午後から絵の具を使って雪の結晶を描きました!筆の先を使って縦、斜め、斜めに線を3本!黄色い絵の具で指スタンプも(*^^*)上手に力を抜いて、筆が使えるようになりました!!

よーくお話聞いてました!
紙飛行機飛ばしたよ!!
けん玉に挑戦するところっ(*´▽`*)
ボーリング大会!!
スタンプ☆ポンポン
筆の扱いに慣れてきたね!
2024-12-05

2024年11月28日(木)らいおん組『絵画教室(*^^*)』

今日の絵画教室は版画をしました!前回は、画用紙を切ったり、のりで貼ったりして自分の顔づくりをしましたね!今日はローラーにインクをつけて、バレンでこすって版画紙に自分の顔を写し出しました(*^^*)
2人ずつ版画をしたので、待っている間は、絵画の思い出帳の表紙づくり!みんな思い思いに好きな絵を描いていましたよ♬「昨日見た虹を描こ~(*´▽`*)」と、虹を描くお友だちが多かったです!昨日の通り雨でみんなは虹を見ました☆しかも2本!いいことありますように~(*^^*)の願いを込めて!絵画で学んだ木の描き方を思い出して実践している様子も!
順番を待ち、名前を呼ばれて版画の時間!まずはローラーで画用紙に色を付けます。インクの量が重要だそうで、つけすぎ、薄すぎに気をつけて、よーく色を付けたら、、、
版画紙を上から重ねて、バランで「の」の字を書くようにくるくるくるくる、、!だんだん浮かび上がってきました!ドキドキしながら、版画紙をめくると、素敵な作品ができていました(*´▽`*)何となく、自分の顔にやっぱり似るんだな~と(^^)/
少し難しい様子も見られましたが、一生懸命取り組むことができました☆

優しく、しっかり、丁寧に!!
クルクル☆クルクル
さぁ!どうだ?!
待ち時間は思い出帳の表紙づくり(^^)/
大きな虹を描こう~♡
2024-11-28

2024年11月22日(金)らいおん組『サッカー教室(*^^*)』

風が冷たくなってきましたね!冬の訪れを感じながら、サッカー教室に行ってきました(*^^*)今日のサッカー教室は、バナナ鬼をしたり、ボールに慣れるための軽い準備運動、ミニゲームや試合をしたりしました!
バナナ鬼で元気よく走ったらいおん組(^^♪バナナになったお友だちも、ペロンとはがして助けてあげるお友だちも、一生懸命追いかける鬼も、みーんなかわいかったです♡たくさん走りました、、!!
お茶休憩をはさんで、次はボールに慣れる準備運動!ボールを高く上げてキャッチをしたり、身体の周りを転がしたり!身体の近くにボールがあって、遠くに走ることが少なくなりました(*^^*)
コーンを両端に置いて、ボールを当てるミニゲームもしましたよ!!赤のコーンまでドリブルでボールを運んで、当てるゲーム☆当たっても、当たらなくてもボールを持って、緑のコーンまで帰ったらパワーチャージ!!何回当てれた~?というコーチの質問に5回!6回!!と答えるらいおん組(*´▽`*)よく走りました!!
最後の試合は、ゴールを決めたら、それぞれのチームのコーチ・先生とハイタッチをしました!!何回もシュートを決めてハイタッチをしに来てくれるお友だちや、一生懸命ゴールを守るお友だち、どちらのチームも頑張りました(*^^*)

今日も元気にバナナ鬼(^^♪
こんなに高く投げれたよ!!
身体のそばから離れず、八の字できるかな?(^^)/
ボールがピタッと身体の近く☆
コーンを狙ってシュート!!
お見事ゴール!!コーチとハイタッチ(*´▽`*)
2024-11-22

2024年11月21日(木)らいおん組『水吞小学校で秋のフェスティバル♬』

今日は水吞小学校へ行き、秋のフェスティバルに参加しました(^^♪
1年生のお兄さんお姉さんが考えて準備をしてくれた、手作りのゲームを楽しみましたよ!
水吞小学校までは歩いて行きます!!なが~い道のりを、車に気をつけながらいざ出発!始まる時間も早いので、急ぎ足で!!
小学校では1年生が準備をして待っていました!どんぐりや松ぼっくりを使ったミニゲーム☆的あて、ボーリング、落ち葉の神経衰弱、けん玉、迷路などなど!!たーくさんのゲームを楽しんだらいおん組です(*´▽`*)1年生にルールの説明をしてもらったり、ゲームクリアをしたら、手作りプレゼントの景品をもらったり!!表彰状や折り紙を手渡され、嬉しそうなみんなでした(^^♪
ミニゲームのあとには1年生と一緒にもうじゅう狩り!作ったグループで自己紹介と好きな食べ物の発表をしましたよ!小学校のお兄さんお姉さんとお話することは、ちょっと緊張したけど、嬉しそうならいおん組でした(*^^*)
頑張って帰りも歩きで!!「頑張れ~!」「あ~とちょっとっ!」って言いながら帰っていると、「先生、今もう頑張っとるけぇ、早く給食食べた~い!」とお友だち。確かにその通りだな~と思いながら、前に進んで歩いていると、保育園が見えてきました!!
たくさん歩いてクタクタ~ならいおん組。ですが、とっても元気ならいおん組です!お家に帰ってゆっくり休んでね☆

グループに分かれて、ゲームに参加!
1年生の力もかりながら、、!
楽しいゲームが盛りだくさん☆
ゲームクリアで景品もらったよ(^^♪
1年生と自己紹介タイム(*^^*)
来年が楽しみだね(*´▽`*)
2024-11-21

2024年11月12日(火)らいおん組『遠足日和(*´▽`*)』

今日は秋の遠足に行ってきました(*^^*)天気も良く、絶好の遠足日和です☆らいおん組はぞう組と手をつないで、まずは八幡神社へお参りに(*´▽`*)
ぞう組の手をつないで、優しく話しかけてみたり、ここ危ないよ!と引っ張ってあげる姿も見られました!八幡神社では記念撮影をしたり、神様に七五三のお願い事をしたり(^^♪みんなはどんなお願いをしたのかな?「みんなが元気ですくすく成長しますように☆」神様にみんなのお願いが伝わるといいですね(*´▽`*)
お参り後はきりん組、ぞう組と別行動☆らいおん組は、髙島交流館へ向かいます!髙島交流館では、館長さんにご挨拶!館長さんに中を案内していただきました!みんなが落成式で太鼓をたたいたお部屋も見学をさせてもらいましたよ( *´艸`)たくさんの本がある図書室や、調理室にも入らせていただきました!
そして、とってもとーっても楽しみにしていたお弁当は、交流館のテラスで♡お家の人が準備してくれたお弁当が嬉しくて、美味しくて(*^^*)ぜーんぶ食べておやつもペロリ!友だちと外で食べるお弁当はいつもとは違ったね(*´▽`*)
お弁当を食べてひと休み☆次に向かったのは、お隣の舟入公園です!木の実を集めて砂場であそんだり、順番を守ってブランコや滑り台を楽しんでいました♬
帰りの元気は十分!保育園に帰ってからは、月刊絵本のシール貼りをして、おやつの時間を待ち、、、。
運動場にレジャーシートを敷いて、3時おやつ!とっても嬉しそうなみんなの笑顔がみれて良かったです(*^^*)
保護者の皆様、お弁当や遠足のご準備ありがとうございました!

お弁当が楽しみ~♬
みんなが元気にすくすく成長できますように!
みんなのお願い、ちゃんと神様に届いたかな?(*^^*)
髙島交流館の中を見学させていただきました!
楽しみにしていたお弁当(*´▽`*)
木の実を集めて遊んだよ~☆
2024-11-12

2024年11月5日(火)らいおん組『お茶のおけいこ(*^^*)』

早いもので、今年も残すところ、あと2ヶ月となりました。
らいおん組の教室で過ごせるのも残り5ヶ月です!!半年きりましたね!!
今日はお茶のおけいこがありました!!早速、拝見からスタートです☆
はじめは集中してお茶のおけいこに取り組んでいた様子(*^^*)拝見が久しぶりだったので友だちの拝見を見守ったり、先生のお手本を真似したりしながら、真の礼、歩き方、扇子の置き方を思い出していましたよ( *´艸`)
お菓子の取り方も身についてきました!「お先に」「どうぞ」を忘れず言えるようになったり、長い箸の扱い方にも慣れてきました!友だちにお茶の感想を聞いてほっとした様子のらいおん組もいましたよ!!
今日は初めて、使い終わったお茶碗を下げるところまで練習しました!お茶碗を取りに行くときには「にじる」という方法で移動をしてみました(*´▽`*)手はグーの形で、前に全身。後ろにも下がる練習をしましたよ☆
一通りお茶のおけいこが終わったあとには、先生とクイズをしたり、「右手3!左手2!」と先生が言ったとおりに指を動かして、左右の確認をしたり(^^♪お茶のおけいこを始めてすぐに習ったスリッパの揃え方の復習もできました( *´艸`)

真の礼がきれいにできるようになってきました(*´▽`*)
友だちを待つときは、、!
気持ちを込めて立てました(*^^*)美味しく召し上がれ~♡
お茶碗の下げ方も練習☆
2024-11-05

2024年10月31日(木)らいおん組『ハッピーハロウィン☆』

今日はハロウィン☆今日のらいおん組は、戸外あそび、お誕生日会、ジェスチャー伝言ゲームをして過ごしました!!
お誕生日会に参加する前に、大型遊具がある運動場へ行き、しっかりと身体を動かして遊びました(^^)/「次は~鉄棒駅~!」と言いながら、友だちと電車ごっこをしたり、「先生見とってよ~!!」と、できるようになった鉄棒や渡り棒に挑戦したりしていました(*^^*)
お誕生日会から帰ってきて、らいおん組の部屋では、ジェスチャー伝言ゲームをやってみました!ホワイトボードに「ジェスチャーゲーム」と書いて、みんなに前日お知らせをしていると、「あれなんて書いとん?」「何するん~?!」と、みんなの頭の上にはハテナ?が浮かんでいるような、、笑 4人ずつ、4グループに分かれて、前の人から順番にお題をジェスチャーで伝えていきます。上手く伝わるかな?(*^^*)最後の人に答えを言ってもらって、みんなで答え合わせをしました!グループの中で順番を変えながら、お題を聞く人、答える人を経験し、ジェスチャー楽しんでいましたよ(*^^*)途中で、あ!!わかった!!と嬉しそうに伝えてました!
最後に、「トリックオアトリート!」と言って、お菓子のおもちゃを、らいおん組同士でプレゼント♡今日はハロウィンの行事にちなんで、活動してみました(*´▽`*)

次は~鉄棒駅~!鉄棒駅~!
先生見とってよ!!
伝われ~!
こうしたら分かるかな?
トリックオアトリート☆
ハロウィンにちなんだ活動を楽しみました(*^^*)
2024-10-31

2024年10月28日(月)らいおん組『もう少しで11月、、!』

早いもので、10月も終わりが近づいてきましたね!今日は、日本太鼓の練習、英語のレッスン、絵画教室で作った迷路をして過ごしました(*^^*)
英語のレッスンは、ハロウィンにちなんだ絵本の読み聞かせを聞いたり、オセロをしたり♬「ハロウィンのお話怖かった~」と言うお友だちもいましたが、可愛いイラストで、仮装した動物たちのお話でしたよ☆絵本の内容は、リンゴを水に浮かべて、その中に顔を入れて口でつかんだり、おばけに仮装してトリックオアトリート!と言ってお家を回るという、ハロウィンのイベントについてわかりやすく知ることができるお話になっていました!!ハロウィンってこういうことをするんだな~って思いながら、絵本を眺めている様子でしたよ(*´▽`*)
オセロは2チームに分かれて対決☆おばけとかぼちゃのイラストをどちらが多くひっくり返せるかというゲームです!時間は20秒!よーいスタートの合図を聞いて、一斉にひっくり返していました。さすがらいおん組!スタートを聞いたときの動きがとっても早かったです笑
英語のレッスンが終わると、絵画教室で作った迷路で遊んでみました(^^)/早く遊びたくて仕方がなかったらいおん組です!!アルミホイルを丸めてボールを作り、自分で作った迷路の中をコロコロ~♬友だちの迷路に挑戦したり、見守ったりしていましたよ(*^^*)たくさん遊んで金曜日に持って帰ろうと思ってます(^^)/

もうすぐハロウィンだね☆
どっちが多く返せるか競争!!
自分で作った迷路で遊んだよ~(*^^*)
遊ぶの楽しみだったんだよね!!
自分で作った迷路は上出来っ??!
いっぱい遊ぼうね(*´▽`*)
2024-10-28

2024年10月25日(金)らいおん組『サッカー教室(^^♪』

今日はサッカー教室がありました!!毎日活動に楽しく取り組んでいます(*´▽`*)今日のサッカー教室は、氷鬼をしたり、たくさんボールに触れてミニゲームをしたりしましたよ!
まずは、ボールを取れなくてもいいから、高く上げてみよう~!!ということで、思いっきり空に向かって、えーーいっ!!!サッカー教室を始めて半年。ボールを高く、真上に投げられるようになりました!次は、取れる高さに投げて、キャッチ☆高~く投げたボールをキャッチできたお友だちもいましたよ(^^)/
次は、下にボールをついて、大きい音を出してみました!芝の上なので、音は控えめでしたが、頭の上から思いっきり地面にたたきつけて、音を出していましたよ!!
続いて~!ボールをひざではさんで、歩いたり、ジャンプをしたり(^^♪ボールが落ちないように、一生懸命!コーチの集合がかかったときには、華麗にドリブル(^^♪ドリブルをするときも、きちんと足元にボールがあって、コントロールができるようにもなってきました!
サッカーの試合の前に、今日はコーチと先生VSらいおん組でゲームをしました!ルールは簡単!黄色いマーカーの中から、向いのマーカーに移動するだけ!ただし、移動中にコーチか先生にタッチされると、はじめに戻ってやり直しです!!「この中は、バリアってことね!」とルールを理解しているお友だちがいましたよ(*^^*)よーいスタートの合図で飛び出したらいおん組!はじめはがむしゃらに走って移動していましたが、、!途中から、コーチと先生の身体の向きを見て、タイミングを合わせて移動するように!自分なりにゲーム攻略の仕方を考えていました(*^^*)

高く上がったね!空まで届け~!!
思いっきり~!それっ!
ボールをはさんで、ぴょ~んぴょんっ♬
足元にちゃんとボールがあるね!
友だちに当たらないように、ドリブルで移動☆
コーチ、先生VSらいおん組(^^)/
2024-10-25

2024年10月24日(木)らいおん組『絵画教室(*^^*)』

今日は絵画教室がありました(^^)/今日の絵画教室は迷路づくり!!
家から持ってきて頂いた箱を使って、立体迷路を作りましたよ(*^^*)
まずは、画用紙をハサミで切って、道を作ります♬ハサミの使い方に気をつけながら、直線を切りました!画用紙が6枚にカットできたら、、
赤い線まで切り込みを入れて、画用紙が自立するようにします!切り込みを、前、後ろ、、と交互に折ってくと、、画用紙が自立するように!!出来た!出来た!と嬉しそうならいおん組です(*´▽`*)
続いて、箱を準備し、箱の中で迷路の道を組み立てました!!画用紙を折って、くねくね曲がる道を作ったり、行き止まりを作ったり!トンネルを作っているお友だちもいましたよ(^^)/
月刊絵本の迷路を見つけて楽しんでおり、迷路が大好きならいおん組なので、自分で作れると知り、とっても嬉しそうなみんなでしたが、いざ作ってみると、難しい~!!こうしたいけど、なかなか思い通りに画用紙で道が作れず、悩んでいるお友だちも多かったです、、!
それでもあきらめず、先生と相談したり、お友だちからアイデアをもらって、面白そうな迷路ができました!!
のりが乾いたら、アルミホイルで作ったボールを転がして遊びたいと思います(^^♪

画用紙が自分で立ったよ!!
どうしようかな~?
いい感じ(^^♪
半分に、小さくしよう!
どういう迷路にしようか悩むなぁ~
2024-10-24

2024年10月18日(金)らいおん組『お芋採ったよ~(^^)/』

今日は、みんながとってもとっても楽しみにしていたお芋ほりに行ってきました(*^^*)「今日はお芋ほりに行ける?」「100個採ろ~!」と気合十分ならいおん組(^^)/10月も中旬というのに、晴れて、お芋ほりは暑かったです笑
バスに乗って畑にしゅっぱ~つ(^^)/「お芋たくさん採れるかな~」「お芋ほりここかぁ~」とわくわくのみんな(^^♪地域の方に挨拶をして、掘り方の説明を聞き、お芋を傷つけないように優しく掘っていきました♬土から見えたお芋は、、、とっても大きい!!しかも同じところから何個も!!なかなか掘りがいがあったみたいで、楽しかったようです(^^♪疲れた~と一言も口にすることなく、頑張っていました(^^)/
友だちと一緒にお芋を掘ったり、見て~と比べてみたり(*^^*)最近は歯が抜けて大人の歯に生え変わっているお友だちも多く、「先生~歯が抜けるみたいにグラグラしとる~」って言いながら、お芋を抜いていました笑 たしかに!!歯がグラグラして抜けるみたいだね!と思ってしまった私(*´▽`*)
一生懸命掘ったお芋を自分で選んで持って帰ってますよ(^^)/お味の感想、楽しみにしていますね( *´艸`)

お芋ほり開始~☆
お芋が見えてきた!!
じゃーん!こんなに採れたよ~
お芋がたくさん!見えた見えた!!
こんなお芋が採れたよ~
楽しかったね(*^^*)
2024-10-18
このページのトップへ