たじりこども園

保育日記

2025年3月26日(水)らいおん組『感謝の手紙を届けに(^^)/』

いよいよ春がやってきましたね(*´▽`*)あたたかなぽかぽか陽気で、お散歩日和となりました!今日は、1年間お世話になった縄稚のおじちゃんに、お手紙を届けにお散歩へ行ってきました(^^)/
少し早く着いてしまいましたが、笑顔で手を振ってお迎えしてくださいました(*´▽`*)着いてからは、畑の案内を(*^^*)みんなが田植をした田んぼには、春のお花がたくさん咲いていて、もう少しで小麦の収穫もできるそうです。杏やぐみの木、梅の花を近くで見せていただきました!
畑の周りをお散歩して、工事中の池や大きな桜の木を見せていただきましたよ!途中で見つけたつくしを取って、らいおん組にプレゼントしていただきました( *´艸`)
春を感じながら、お散歩したあと、みんなが作ったお手紙をプレゼント♡「これが僕で」「これが私!」と紹介をしたあとに、「小学校頑張ってね~!」と応援の言葉をもらったみんな。感謝の気持ちを伝えて帰ってきました!
1年間お世話になりました。ありがとうございました!

これなんの木かなぁ?
つくし~!!
杏の木の下で(*´▽`*)
1年間ありがとうございました(^^)/
2025-03-26

2024年3月26日(水)ぱんだ組『お楽しみ会♬』

☆今日は、楽しみ会でお店屋さんごっこをしました!

女の子、男の子交代でお店屋さんとお客さんになりきって楽しみました(*^^*)

『いらっしゃいませー!!』大きな声で呼ぶお店屋さんに負けじと『これお願いします!』とたくさんお買い物をするお客さん♬


エプロンをつけて、三角巾を被ってお店屋さんになりきっているみんながかわいかったです♡


☆1年間よく頑張りました✨のメダルをプレゼントしました!

お当番表で使っていたぱんださんをメダルにして、みんな一人ひとりにプレゼントしましたよ(*^-^*)

『なにこれー!かわいい!』と嬉しそうなみんなの顔( *´艸`)

少し寂しくもあり、1年間でとっても成長したみんなの姿、進級する事が嬉しそうなみんなの姿に感動しました(*^^*)

ぞう組さんになっても元気いっぱいのみんなのまま更に、成長してほしいなと思います!

1年間楽しい、幸せな思い出でいっぱいです!

ぱんだ組のみんな!ありがとう(*^^*)みんな大好きだよ♡

『いらっしゃいませー!』
『お買い物ですね~』
『これお願いします!』
進級おめでとう(*^^*)
よく頑張りました✨
みんなでハイポーズ!!
2025-03-26

2024年3月24日(月)らいおん組『英語のレッスン(^^)/』

今日は最後の英語のレッスンがありました!
一年通して英語に親しみ、一つは言葉を覚えたかな??イラストを見て季節を知ったり、音楽に合わせて身体を動かしてみたり(*^^*)英語の絵本の読み聞かせを見て、外国の文化に触れたり!英語のレッスンを通して、らいおん組の世界が少し、広がったかな~と思います(^^)/
今日はイラストカードを見て、大きくなったら何になりたい~?を考えて発表しました(*^^*)ケーキ屋さん、消防士、野球選手、、いろいろなってみた~い!というお友だちもいましたよ!
絵本の読み聞かせを聞いてわくわくしたり、イースターエッグをスプーンで転がして競争をしたり!短い時間でしたが、楽しい活動がたくさんでした(*^^*)
最後に先生と一緒に写真をパシャリ!1年間ありがとうございました!

絵本にわくわく♡
よーいドン!
ありがとうございました(^^)/
2025-03-24

2025年3月23日(日)らいおん組『杏まつり』

先日は杏まつりで、らいおん組最後の和太鼓演奏がありました!!
2年間練習してきた日本太鼓。はじめは音をそろえて叩くことも難しく、和太鼓指導では緊張して、、と不安なスタートでした。年長になり、運動会、発表会と経験を重ねる中で、自信をもって堂々と叩けるようになってきました!!みんなの心が一つになったときには、音もバシッと決まり、力強い音に変わってきました!そんな中、先週保育園で最後の練習をして、杏まつりを迎えました。いよいよ本番。本当に最後になりましたね( *´艸`)
当日は晴れて、暖かく過ごしやすい気候でしたね!春の訪れを感じながら、元気よく集まった子どもたち!わくわく・ドキドキしながら衣装に着替え、出番を待ちます。プログラム2番はらいおん組の番!最後の和太鼓演奏が始まりました☆
演奏を終え、最後にみんながら一言。「今までありがとうございました。小学校でも頑張ります!」
期待と不安を胸に、らいおん組は新生活に向けて準備中です!保護者の皆様、あたたかく見守って下さり、ありがとうございました(^^)/あと少し、よろしくお願いいたします。

練習してきたことを思いっきり表現して!
頑張る姿、かっこよかったよ(*^^*)
よく頑張りました!
2025-03-24

2025年3月21日(金)りす組『❁おもいでさんぽ❁』

今日は気温も高くポカポカ陽気でお散歩日和✨

楽しみにしていた、おもいで散歩に行ってきましたよ!


今年度のりすぐみさんにとっては一番長い距離のお散歩です!

リングひもを持って「レッツゴー!」

杏の木にお花が咲いていたり、スイセンのお花を見つけたりと、

春を沢山感じながら歩きました❁

ショベルカーに清掃車、ダンプカーにバス…など、

大好きなはたらく車にもたくさん会えましたよ(*´▽`*)


公園についたらレジャーシートに座っておやつタイム♩

外でいただくおやつの美味しい事♡

口の周りにたくさんつけておいしそうに頬張っていました( *´艸`)


ひと休みした後は、アンパンマンしっぽ取りをしてあそびましたよ。

しっぽにみんなが大好きなアンパンマンがついているので、

「まてまてー!」とGETしようとたくさん走った子どもたちです!


帰り道はちょっぴりお疲れモードでしたが、

最後まで頑張って歩いて帰ってきてくれました。


出発から1時間半の長旅でしたが、たくさん歩けるようになった子どもたちの成長を感じましたよ♡

おさんぽ楽しい♡
外おやつは抜群!!
アンパンマン待て待て~!!
見て見てー!とれたよ♡
りすぐみ全員で行けたお散歩でした❁
楽しかった公園、またくるねー!
2025-03-21

2025年3月19日(水)ぱんだ組『ぞう組さんのお部屋で遊んだよ!』

早いもので、ぱんだ組で過ごすのも残りわずかとなりました❀


今日のぱんだ組さんは、来年度過ごす事になるぞう組さんのお部屋で過ごしました(*^-^*)

階段を上がり、部屋の前まで行くと、もうお兄ちゃん、お姉ちゃん気分♬

『ここがぞう組さんのお部屋だよ~』と先生が説明を始めると、興味津々で聞いていましたよ(*^^*)


お部屋の中に入ると、色々な物があり、目がキラキラになるぱんだ組さん!

新しい玩具、新しい机や椅子。。

たくさんの初めてに触れて、更に進級が楽しみになったみたいです(*^-^*)


春からこのお部屋でかっこいいぞう組さんになっているみんなを見るのが楽しみであり、少し寂しい気持ちにもなりました( *´艸`)


ここがぞう組さんのお部屋だよ!
みんなが使っている机とちょっと違うね!
しっかりお話を聞いて~
玩具でも遊んだよ♬
春から楽しみだね!!
2025-03-19

2025年3月18日(火)ひよこ組『おもいでさんぽ へ 行きました♪』

今日は、みんな楽しみにしていたおもい
でさんぽへ行きました!

別中 という地域で春のいきものや自然
にいっぱい触れることができました♬

道中には、きんかん の実がなった木や
満開に咲いた梅があったり、春が旬の
キャベツが植えてあったり…!と
みんなワクワクが止まらない様子でし
た(*´▽`*)♡

暖かくなってきたので、テントウムシ
や鳥、ヤギなどのいきものにも会えま
した☆

よくここまで来たね~という様子で
メェェエ!
と鳴いてくれたヤギさんたち(*'▽')

おーい!
メェメェー!!
と手を振ってこたえるひよこぐみ
さんでした♬

公園で、お茶・お菓子タイムをして
ほっと一息ついたら、園まで怪我な
く安全に帰りました(*^^*)

春を満喫できた一日でした♡♡♡

みてみて!お花が咲いてるー!
テントウムシみーっけ!
メェメェおはよう~♡(*^^*)
ちょっぴり休憩♪
楽しかったね~☆
2025-03-18

『4月☆異年齢児に向けた園庭開放について』

 暖かい日も増え始め、一枚一枚と来ている服が軽くなっていくと春を感じますね♪季節の変わり目で体調の変化が気になりますが、体調管理に気をつけて元気に過ごしていきましょう!!

 2025年度も未就園児さんをはじめ、当施設を卒園した児童(小学3年生まで)に向けた園庭開放を行いたいと思います。

 ぜひ、園庭までお越しください!!


日時:2025年4月19日(土) 10:30~12:00

場所:たじりこども園 園庭

※参加を希望される方は、事前にご連絡をお願いします。

 園の電話番号→084-956-0811

※保護者の方も一緒にお越しください。

※自転車でご来園の方は、第1駐車場(ゴミ箱のある駐車場)の端へ駐輪してください。

※自動車でご来園の方は、駐車場が2カ所ありますので、どちらに停めていただいても構いません。

※帽子・お茶等は、各自でご持参ください。

※雨天の場合は、中止となります。

2025-03-18

2025年3月14日(金)きりん組『おもいでさんぽ♪』

 今日は待ちに待ったぱんだ組さんとの思い出散歩に行ってきました!月曜日の交通安全教室で教えて頂いたことを思い出し、ぱんだ組さんをしっかりと守りながら高浜海岸まで歩きました。道中では楽しくお話したり、咲いている梅の花を見て「きれ~☆」と言っていました( *´艸`)

海岸に着いたらおやつタイム♡お友だちとお話しながらお外で食べるおやつはより美味しく感じますね!しっかりと味わって食べていました!

休憩が終わったらいよいよ楽しみにしていた貝殻拾い!小さい貝殻から大きい貝殻までありました!一つ見つけるたびに「せんせ~みて~!」と見せに来てくれました☆拾った貝殻は一人一つ持ってきた袋に入れて持ち帰りました!後日製作で使って余ったものは持って帰るので楽しみにしていてくださいね(^^)/

帰り道は疲れていましたが、ぱんだ組さんの手を引っ張って無事に園まで帰ってこれました!

おいしいね♡
ちょっとずつたべちゃお( *´艸`)
みんなで記念写真☆
きれいでしょ!
こんな形もあった!
帰り道も頑張るよ!
2025-03-14

2025年3月14日(金)ぱんだ組『きりん組さんとおもいでさんぽ♪』

今日は、待ちに待ったおもいでさんぽの日!!

きりん組さんと一緒に高浜海岸までおさんぽに行きました(*^-^*)


水筒を持って、いざ出発!

お兄ちゃん、お姉ちゃんとしっかり手をつないで、歩いていきます!

道中にはお花やいろんな建物等魅力的なものがいっぱい(*^-^*)

こけないように前を向いて、足をしっかりとあげて、「お花が咲いてるね~」「見て~川があるよ!」等お話をしながら、ニコニコで歩くぱんだ組さん♪


海岸についてから、おやつタイム!

沢山歩いた後のおやつはとっても美味しくって、ペロリと食べてしまいました(*´▽`*)

持ってきた水筒でしっかり水分補給もして・・


その後は、待ちに待った貝殻ひろい!

「かわいい貝殻みーつけた!」「これもって帰るんだ~」とウキウキで探すぱんだ組さん♬

袋がいっぱいになるまで、貝殻を集めました(❁´◡`❁)


最後まで、しっかりと歩いて・・

無事に園まで帰って来ることが出来ました!みんなよく頑張ったね!

最後にきりん組のお兄ちゃん、お姉ちゃんに大きな声で「ありがとうございました」を伝えました!

ぱんだ組最後に、とっても楽しいステキな思い出が出来たね(*´▽`*)

おさんぽにレッツゴー!
おやつおいしいね(❁´◡`❁)
貝殻みーつけた!
たくさん集めたね(*´▽`*)
かえりも頑張って歩くよ!
コアラのマーチ♬
2025-03-14

2025年3月14日(金)らいおん組『サッカー教室(*^^*)』

今日は最後のサッカー教室!そして登園するのもあと2週間となりましたね、、!!
今日もいつものように、氷鬼からスタート☆彡鬼にタッチされたら、様々な動物に変身!3回やって2回目に鬼をしたチームは、全員捕まえることができました!!
休憩をはさみ、続いて手つなぎサッカー!ゴールの前で手を繋ぎ、みんなでゴールを守ります。1対1でゴールが多く入ったチームの勝ちです!なかなかの接戦!ゴールを守り、長期戦に持ち込むゲームが多かったですが、最後まであきらめずに頑張っていました(*^^*)
最後は試合をして、ゲームセット!ゴールを守る友だちも、果敢に攻め続ける友だちも、チームのためにと一生懸命頑張っていました!
最後はなぜか、みんなでキツネポーズ!みんならしくていいかな( *´艸`)
4月から1年間、ルールを守ることの大切さや身体を動かす楽しさを教えていただきました。1年間ありがとうございました!

まずはボールに慣れましょう!
線の上でピタッとボールを止めてね☆
どちらも頑張れ!!
1年間ありがとうございました( *´艸`)
2025-03-14

2025年3月14日(金)ぞう組『最後のリトミック♬』

今日で最後のリトミックでした。「ええー!もう終わり」「まだしたい」と寂しそうにしていました。


元気よく「リトミック先生お願いします!!」と挨拶をしてスタート!

「ことばまわし」で3文字の言葉を考えて言ってみました。食べ物や物、人の名前と思いついていました。3文字以上の言葉を3文字のリズムで合うようにしているお友だちもいました。


「チューリップ」の曲に合わせて布を上下に動かしたり、周りで歌詞に合わせて手拍子をしたりしました。布がふわっとなると顔をみあげてよろこんでいました。揺らそうと思い切りしてはげしくなることも(笑)


みんなが大好きな「宇宙探検」!!

しゃがんで5秒のカウントダウンをすると「発射ー!!」と元気よく走って勢いのいいロケットになりきっていました。途中宇宙人になりきってみたり、ブラックホールに迷い込んでしまったりして宇宙の世界観を満喫しました。

リトミックを通して、ことばのリズムを味わいながら動作することやイメージの中で身体的な動きで表現したり等する楽しさを感じることができたかと思います!(^^)!

準備満タン!!
ふわっとなるかな!?
5・4・3・2・1...
出発!!
リトミック楽しかったね(*^^*)
2025-03-14

2025年3月13日(木)ぞう組『思い出散歩♬』

今日は、天気もよくお散歩日和でした!

「今日は行けるね!」「よっしゃー!!」と行けることが嬉しくてルンルンなこどもたち。「ビニール袋も持ってきたよ」と持ち物もバッチリでした( *´`)

道中は、木に花がさいているのをみつけると「みて!きれいだよ」「あそこにもある~」とみたり、地域の方がいると挨拶をしたりしていました。

横断歩道があると「この前交通安全教室でした」「赤は動いちゃだめ、緑は進んでいいよ」と確認していました。左右を確認して手を挙げて渡っていました☆


目的地の高浜海岸につくと・・・

海の広さの驚いていました。沢山歩いたのでお茶を飲んでおやつを食べてひと休憩♡美味しくてぺろりと完食したり、大事に少しずつ味わって食べていたりしました。

貝がら集めを始めると、友だちと大さきや形、拾った量を比べていました。お気にいりをみつけると「みて!!いいでしょ!!」と大喜びでした( *´艸`)

海まで歩くよ☆
後少し~(^^)/
みて!みつけたよ
ここにもあった!!
沢山集めたよ♬
お散歩楽しかったね(*^^*)
2025-03-13

2025年3月13日(木)らいおん組『絵画教室(*^^*)』

今日は最後の絵画教室がありました!卒園製作に取り組みましたよ!!
前回毛糸で編んだ入れ物のふちをフェルトでデコレーション☆使うものはフェルトとボンド。らいおん組が使うのは初めてです!小学校に行く前、様々な素材のものに触れてほしいな~と思って、最後の絵画教室で準備してみました!
フェルトをハサミで切れるかな?と思っていましたが、ハサミがしっかり切れて、安全に使うことができました!形は決めず、大きさだけ指定して好きな形をたくさん作ってもらいましたよ(*^^*)「このフェルトは切りやすい!」「これは難しいなぁ」「この形どう??」とみんなの声がちらほら聞こえてきてました( *´艸`)
次はボンドを使用して、貼り付けていきます。ボンドの特性を説明して、実際に触ってみました!普段ののりとは違ってボンドがくっついた手が乾くとペリペリ~とはがれる瞬間が気持ちよかったそうです笑 少し難しかったようですが、最後まであきらめず、やり切りました(*^^*)
「絵画教室で、いろんなこと学んだね~。宇宙とか!」という発言がみんなの中から出てきました!1年間、ありがとうございました(*^^*)

これ切りやすい!!
こんな形にしてみよ~っと(*^^*)
ハサミでなんでも切れるようになりました!
1年間ありがとうございました(*^^*)
2025-03-13

2025年3月12日(水)りす組『思い出完成☆』

あっという間に3月になり、りす組で過ごすのも残り3週間程となりました。


今日は、思い出帳の表紙が完成したのでみんなで写真を撮りましたよ♬

一年間、様々な製作活動をして完成していった作品たち♡

貼ったり、剥がしたり、ちぎったり、描いたり・・・と手指が上手に動かせるようになり、製作が大好きな子どもたちは、いつも楽しく取り組んでくれました♡

そんな思い出がいっぱい詰まった思い出帳の表紙は、発表会でした「おおきなかぶ」を作りましたよ☆

演じた役の動物の顔を貼ったり、かぶはティッシュを貼って立体に☆かぶの葉っぱはかわいい手形葉っぱになりました(*´▽`*)

一年間の思い出が飛び出してきそうな作品ができてみんなニコニコです♡

持ち帰る日をお楽しみに~♬


最近は、ごっこあそびが大好きな子どもたち☆

お医者さんごっこにお世話ごっこと、大忙しに楽しんでいますよ!


残りのりすぐみでの日々も子どもたちと笑顔いっぱいに過ごしていきたいなと思います( *´艸`)♡

ティッシュをビリビリ~!
かぶに貼ったよ♡
かんせい~♡
お世話が忙しいの♡
お友だちと一緒に☆
お茶碗持ってたべるよ✌
2025-03-12

2025年3月12日(水)ひよこ組『おもいきり身体を動かして楽しもう♪』

天気がころころ変わりやすい日が続
きますが、あたたかな気候になって
きて、もうすぐ春かな?と感じさせ
られますね(^^♪

ひよこぐみさんは戸外あそびで走っ
たり、室内あそびでもたくさんから
だを動かして元気に過ごしています♪

おもいきり身体を動かして遊ぶのが
だいすきなみんな☆
今回は、室内遊びの様子をお届けし
ますね!(^^)!

昨日は久しぶりに遊戯室でマット
遊びをしました
4月当初は、マットが苦手で涙が
でるお友だちもいましたが、今と
なっては、もうへっちゃら!!(^^)

高さのあるマットでも跳ねたり、
ごろごろしたり…!とアクティブに
遊ぶ姿が見られますよ♡

今日は、ひよこ組のお部屋で
ジャングルジム!
初めて遊ぶので、ためらう姿がある
かな?と思っていたのですが、
そんな心配いりませんでした( *´艸`)

興味津々にズンズン進んでいく
みんな♡♡♡
くぐったり、またいだり、のぼり
おりがあったり、と自分のからだを
支える力や、どれくらい頭を下げた
ら通れるかな?と空間認知の力も必
要な遊びです☆
遊びが終わるころには、
もう片付けるのー!?
という様子で名残惜しそうでした

たーっぷり遊びこむことができたの
で、連日お昼寝ぐっすりのひよこぐ
みさんです(*´▽`*)♡

おともだちと~♡
ハイハイレースもなつかしいぃ!
いっしょにあそぼうー(^^)?
1・2っと(*'▽')
がんばって通り抜けるよ☆
てっぺんきたよ!!(*^^*)
2025-03-12

2025年3月11日(火)らいおん組『思い出遠足(*^^*)』

天気の心配もありましたが、思い出遠足、無事行って帰ってくることができました!楽しみにしていたらいおん組です。思い出作りができてよかったね(*^^*)
行きのバスから、「お腹空いた~」「お弁当早く食べたい!!」とお昼の時間を楽しみにしていましたよ(*^^*)バスが到着すると、記念写真を撮って、大型遊具で遊びました!雨で濡れていたので、遊べるところは限られてしましましたが、それでも、初めて使う遊具に大興奮!ハンモックでゆらゆら揺れたり、ネットの上を歩いたり!坂道を走って登ったり(*^^*)全力で楽しんでいたらいおん組です。
室内に入り、キーホルダーづくりも体験しました☆かわいい動物の形に思い思いに色を付けてお絵かきタイム!ボールチェーンをつけて、自分だけのオリジナルストラップを作って帰りましたよ!
そして、楽しみにしていたお弁当の時間です( *´艸`)早くお弁当のふたを開けたくてソワソワ!!みんなで「いただきます」をして、美味しくいただきました(*^^*)あれだけ楽しみにしていたのに、かわいいお弁当を見て、はじめは箸が進んでいなかったです笑 お家の人からの愛を受け取っておいしく食べて帰りました!
お弁当を食べたあと、室内に戻り、ボルダリングと木のおもちゃがある、2つの部屋に分かれて室内あそびを楽しみましたよ(*´▽`*)ボルダリングに挑戦したり、ネットに登って上から下を覗いてみたり(*^^*)怖いと言いながらも、何度もネットの上に登っていました!木のおもちゃがあるお部屋では、滑り台や、椅子のジャングルジム、気のおままごとなど、たくさんのコーナーがあり、それぞれ好きなところで遊びを大満喫!
帰りのバスは疲れて寝ているお友だちが多かったです( *´艸`)保育園で3時のおやつを食べて思い出遠足終了!楽しい思い出できたね♡帰ってゆっくり休んでください!保護者の皆様、お弁当など、ご準備ありがとうございました。

みんなと過ごす時間もあと少し!
可愛いストラップになったね☆
楽しみにしていたこの時間!!!
みんなのお弁当見せて~☆
木のにおいがする~(*´▽`*)
みんなで大満喫です( *´艸`)
2025-03-11

2025年3月10日『交通安全教室♪』

 今日は、福山市役所の方々が来てくださり、年に一度の交通安全教室がありました!

 まず始めに、ムーミンのパネルシアターとDVDの鑑賞をしました。

可愛い人形が道路の渡り方を教えてくれて、小さいお友だちも静かに見ていましたよ☆

道路を渡る時のお約束 [と・ま・と] を教えていただきました!

☆と・・・とまって

☆ま・・・まって

☆と・・・とびださない

この約束をしっかり覚えた後に、実践練習を園庭でしました!

実践練習に参加したのは、4歳児と5歳児です。

3歳児は見学をして、その他のクラスは各部屋で過ごしました。

「右手を挙げて、右・左・もう一度右」を見てから横断歩道を渡る事、

道幅が狭い歩道は、右側を歩く事を教えてもらいましたよ!

みんな教えてもらったことをしっかり意識して練習に取り組みました☆

 最後に、4・5歳のお友だちは、自転車についての約束も教えてもらいました。

☆道路に飛び出さない

☆道路で遊ばない

☆自転車に乗る時はヘルメットをかぶる     です!!

 今回の交通安全教室で教えてもらった事をしっかり守って、安全に

お散歩やお出かけを楽しんでいこうと思った子どもたちでした。

お土産に塗り絵を頂きましたので、お家でもお話をしながら塗り絵を

楽しんでいただけたら嬉しいです。

交通安全教室スタートです☆
と・ま・とのお約束☆
しっかり手を挙げて!
車に乗っている運転手さんもしっかり見てね!
しっかり右側を歩きましょう!
しっかり見学をして覚えたよ!
2025-03-10

2025年3月6日(木)きりん組『春の壁面を作ろう!』

 3月に入り、暖かい日もあり、少しづつ過ごしやすい気温になってきましたね!

 今日は春の壁面を作りました!春といえばイチゴ!動物たちがいちご狩りをしている壁面にする予定なのできりん組のみんなにイチゴを作ってもらいました♪ピンクと赤色のイチゴに絵の具をつけた綿棒でスタンプをしました!とっても可愛いイチゴができたので飾るのが楽しみですね!

製作の後は今ブームのハンカチ落としをしました!今週は雨の日が続いていたのでお部屋でもできるハンカチ落としをしてみると楽しかったようで「次はいつするん!?」と楽しみにしていました!簡単なルールなのですぐに覚えていました!お部屋なので早歩きという制限はありますが、いつハンカチが落とされるのかドキドキな子どもたちでした!

最後は外遊び!今週は外に出て遊べていなかったので久しぶりの外遊びがとっても楽しそうでした!ぱんだ組さんが参観日でアンパンマンの運動場で遊んでおり、鉄棒や渡り棒をいろんな方に見てもらい、褒めてもらって大満足の子どもたちでした( *´艸`)

おいしそうにできた☆
いっぱいスタンプしちゃお~!
逃げろ~!
誰にしようかな・・・
最後までできるようになったよ!
こっちだよ~
2025-03-06

2025年3月6日(木)ぞう組『念願の鉄棒!!』

ぞう組で過ごすのも1ヵ月をきりましたね…

進級にむけて期待と不安がまざっているような子どもたちです。残りも元気いっぱい楽しんで過ごしていきたいと思います!


今日は、休み明けから楽しみにしてくれていた鉄棒をしました。

「今日は、晴れているから行けるね!!」「やっとできるのか」「早くしたい~」とワクワクしていました。

鉄棒のある場所につくと「ここか!!」「前から知ってたよ」と驚きと嬉しさにあふれていました。

順番にしてみるとぶら下がってみたり、どうやってしようと持ち方を何度も変えて試行錯誤をしていたりしていました。「手の力がめっちゃいるな…」と自分の手の平をみつめているお友だちもいました!(^^)!


ぶあ~!みててね
すごいでしょ☆
せーのっ!
1,2,3…
ぶら~ん♪
少し休憩(#^^#)
2025-03-06

2025年3月6日(木)ぱんだ組『春の参観日♬』

今日は、参観日がありました!

ぱんだ組の参観日は今回で最後になります。

今日を『明日参観日だよね~』『楽しみ♬』と前日から楽しみにしていたぱんだ組さん(*^-^*)


朝の会から、集団遊び『椅子取りゲーム』をしている姿を見て頂きました!

お父さん、お母さんが部屋の中に入ってくると、ワクワクとドキドキでいっぱいのぱんだ組さん!

朝の会では、今日のお当番さんを紹介したり、大きな声でお返事をしたりして、普段のぱんだ組さんの頑張っている姿を見てもらいました(*^^*)


朝の会の後は、集団遊びの椅子取りゲーム!

ぱんだ組になってから集団遊びのルールを理解し、友だちと遊ぶ事の楽しさを知ったぱんだ組さん♬

みんなが大好きな椅子取りゲームをしている姿を見て頂きました(*^-^*)

最後まで残ったお友だちも、残ったお友だちを応援しながら待つことができたお友だちも、みんなとってもかっこ良かったです!

椅子取りゲームをした後は、みんなでカメラの製作♩

事前に選んでもらった玩具のカメラに、マジックやシールを使ってかわいく飾りつけしてもらいました(*^-^*)

カメラが完成したら、アンパンマンの運動場に行って、写真を撮ったり、遊具で遊んだりして楽しみましたよ!

保護者の方と楽しそうに遊んでいる姿を見る事ができて良かったです(*´▽`*)


ぱんだ組で過ごすのも残り3週間になりましたが、子どもたちと元気いっぱい笑顔で過ごしていきたいと思います!

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました(*^-^*)

朝の会~今日のお当番さん~
椅子取りゲーム♬
最後まで頑張ったね(*^-^*)
どこに描こうかな~?
アンパンマンの運動場(*^-^*)
楽しいね~♬
2025-03-06

2025年3月4日(火)らいおん組『最後のお茶のおけいこ☆』

4月から始まったお茶のおけいこ。今月で最後になりました。2月は参観日で保護者の方にお茶のおけいこの様子をみていただきましたが、いよいよ、卒園が近づいています!
今日は今までの復習です!拝見、お菓子、お茶のたて方や基本の所作に気をつけながら、活動しました☆お菓子を楽しみに来ていたお友だちもいましたね( *´艸`)お茶をたてて感想をお友だちに伝えるときには、「今までで一番おいしかったよ!」という声も(*´▽`*)
最後に先生と一緒に記念撮影!とっても笑顔のらいおん組!表情で楽しかったことが伝わってきます!
話が静かに聞けず、注意を受けることが多かったですが、流れはつかんでいて、お菓子の取り方、お茶のたて方はほとんどのお友だちが1人でできるようになりました!
最後に先生から、「お茶のおけいこを通して、“おもいやり”を持って友だちと接してね」というお話がありました。らいおん組の心に届いていますように(*^^*)

味わって食べてたね(*^^*)
はじめの頃より成長したかな?
拝見はお茶碗を丁寧に扱って!
ありがとうございました( *´艸`)
2025-03-04

2025年3月3日(月)『お誕生日会とひなまつり会』

今日はお誕生日会とひなまつり会(*^^*)らいおん組のおじいちゃんおばあちゃんをお招きして、一緒にお祝いをしました!
まずはじめに、らいおん組の踊りを披露☆女の子は「花あそび」男の子は「どんどこあばれ獅子」!みんなに見守られ、一生懸命演技を頑張っていましたよ(*^^*)
3月生まれのお友だちと、3月生まれのおじいちゃんおばあちゃんのお祝いをしました(*´▽`*)名前、何歳になったのか、ぱんだ組は好きな食べ物、3上クラスは大きくなったらなりたいものの発表です!おじいちゃんおばあちゃんにもインタビュー☆お名前と好きな果物を答えていただきました( *´艸`)
季節の歌を歌って、みんなでお祝い!そして今日の先生からの出し物はパネルシアターで、ひなまつりにちなんだお話でした!ひなあられを取りに行ったうさぎさんのすきを見て、さるさんが、ひな飾りをめちゃくちゃにしてしまい、、。みんなのお手伝いで、なんとか元通り!というお話!直ってよかったね(*´▽`*)
お誕生日会はここまで!!

らいおん組はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に活動をしました!
まずはアイスクリームけん玉づくり!!説明を聞いて、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に製作をします!難しいところはお手伝いいただき、けん玉完成☆作ったけん玉で、練習をして、けん玉大会開催です!!3回中何回成功したか、やってみました!!らいおん組の中にも、3回中3回成功のお友だちがいましたよ!!続いておじいちゃんおばあちゃんもけん玉に挑戦!皆さんさすがでした!!ほとんどの方が3回成功なさっていました(*´▽`*)
「バスに乗って」に合わせてふれあい遊びをしたり、「みんなの洗濯物」という歌に合わせて肩たたきのプレゼント☆発表会で歌った「ね」も披露して、最後にみんなが作った写真立てをプレゼントしました!!ここで少しサプライズ(*^^*)写真立ての中に入ってる、「大きくなったよ」のメッセージカードの裏側には、、肩たたき券が!有効期限はございません!いつでも、何回でも使用可能です笑 お孫さんが会いに来たときにぜひお使いください(*´▽`*)
らいおん組のみんなには卒園前の素敵な思い出になったら嬉しいです♡本日はお越しいただきありがとうございました。

花あそび♡
どんどこあばれ獅子☆
おじいちゃんおばあちゃんも一緒にハイチーズ!
けん玉頑張れ!!
歌のプレゼント(*^^*)
喜んでもらえてよかったね( *´艸`)
2025-03-03

2025年2月28日(金)りす組『参観日~小麦粉粘土~☆』

今日はりす組での最後の参観日!


一年間毎日してきた朝の会をしたり、親子で小麦粉粘土をして遊びましたよ♩

いつもと違う雰囲気のなかで戸惑う子もいましたが、歌を歌ったり、お名前を言ったりと普段通りの朝の会を見ていただきました。

「どんないろがすき?」の歌に合わせて好きな色を答えていった子どもたち♡お名前は恥ずかしくて言えなかったけど、

色はバッチリ答えてくれた子もいましたよ( *´艸`)


答えた好きな色での小麦粉粘土づくりがスタート☆

まずは小麦粉の粉を触ってみたり、色水が混ざるベトベト感をあじわってみたり・・・

とダイナミックに混ぜる子や、ベトベトがイヤー!な子と様々な姿がありましたね(^-^)

作った色とは違う小麦粉粘土も仲間入りして、子どもたちが作った手作りランチパックも使ってたっぷり遊びました☆

「まだしたい~!」というお友だちもいるぐらい喜んでくれましたよ♡


保護者の方の温かい見守りの中で、こねたり、ちぎったり、のばしたりして楽しんでいた子どもたち♡

「みてみてー!」とできたものをお家の方に見せたりと、

たくさんのかわいい姿を見る事ができました(*´▽`*)

小麦粉から作る小麦粉粘土の感触を楽しむ事ができ、

ゆったりとした雰囲気の中で素敵な親子活動ができました♡


お忙しい中保育参観に来てくださりありがとうございました!

持ち帰った小麦粉粘土でたくさん遊んでくださいね♩

どんないろがすき?「みどり~♡」
まぜまぜ~!
小麦粉粘土きもちいい~♡
お家の方も頑張ってます♡
いろいろな形ができたね♬
楽しい親子時間になりました(*´▽`*)
2025-02-28

2025年2月28日(金)ひよこ組『春のさんかんび♬』

だんだんと春のあたたかさを感じら
れるようになってきましたね♪

本日、ひよこ組さん2回目の参観日
でした(*^^*)

朝の会~製作~戸外あそび の流れで
活動をしました

ひよこ組さんの保育室での参観でし
たが、おうちのかたに囲まれると…
やや緊張気味でしたね!(*'▽')

でも、発表会と同様にお返事もバッ
チリで、製作の説明もよーく聞いて
活動に参加できる普段の様子をしっ
かりと見ていただくことができまし
た♡♡

製作は、おもいで帳の表紙づくり♬
親子で初めての製作でしたね(^^♪
クレヨンをもって、

トントン♪
     グリグリ♪
          グルグル♪

と、みつばちさんが好きそうな青空
をリズミカルに描いたり…!
シール貼りも好きなところに
ペタペタ♪できましたね…!

クレヨンちゃんのお顔は、おうちの
かたに!
とってもかわいいクレヨンちゃんを
作っていただき、できあがると
あまりのかわいさ
にお子さんも
ニコニコ笑顔でしたね(*´▽`*)☆

製作を終えると、中庭へ…!
春のいきもの の ふうせんさがし を
楽しんだり、遊具で思いきり遊んだ
りすることができました
おうちのかたと一緒に遊べたり、
こんなこともできるようになった
よ~♡と、披露することができたり
笑顔が絶えない参観日でした( *´艸`)


保護者のみなさま、本日はお忙しい
なか、参観日にお越しくださりあり
がとうございました!

ひよこ組さんの園でのがんばりや
お友だちや先生とのやりとりなどの
成長を感じていただき、親子で楽し
い時間になっていましたら嬉しいで
す!
ひよこ組さん、のこり1か月となり
ました
進級に向けての取り組みもしながら
楽しくひよこ組で一緒に過ごせたら
と思います!!

引き続き、どうぞよろしくお願いし
ます♪

朝の会♪ きょうはどのドーナツ食べようかな~?(*^^*)
製作『おもいで帳の表紙づくり』♪
この色にしよーっと☆(*´▽`*)☆
一緒に製作たのしいね♪(^^♪
戸外あそび♪ みてみて!ひとりでのぼれるよー!
おりる時は順番に~!(^^)!
2025-02-28

2025年2月27日(木)きりん組『3月の壁面を作ろう!』

 明日で2月も終わり、きりん組さんで過ごすのもあと1ヶ月になりましたね。1人で出来ることも増え、らいおん組さんに向けて頑張っている子どもたちです!

 今日は3月の壁面製作を完成させました!3月はあおむしとリンゴを作りました!リンゴは自分たちではさみで形を切って貼りました。あおむしは体の部分はアルミホイルに水性ペンでなぐり描きをして、霧吹きでにじませて画用紙に転写しました!2色使ったので色が混ざってきれいな色になっていました☆緑色の画用紙に、リンゴとあおむしを貼ったら完成!「僕はまっすぐなあおむしにしよ~」「私はくねくねしたあおむしにしたよ~!」といろんな動きのあおむしができあがりました♡

 製作の後は作ったひな飾りをもっておひな様の前で写真撮影!来週のひなまつり会を楽しみにしているようです(^^)/

上手に切れたよ!
端っこまでのりをつけて・・・
はい、チーズ!
2025-02-27

2025年2月27(木)ぞう組『大好きな外遊び♫』

外遊びが大好きなぞう組さん!

外が晴れていたり、「お外いくよー!」と声をかけるととても大喜びです♪外に行く前の準備も赤ロッカーさん、緑ロッカーさんで別れて順番にしています。自分が何ロッカーさんで一番にすることは何なのか次に何するのか考えながら準備をしています!友だちと次はこれだよね?と一緒に確認しながらしたり、競争したりと楽しく準備ができています(*'▽')

外遊びでのルールを守り、友だちと仲良く鬼ごっこやアンパンマン号に乗ってお出かけをしたりと楽しんでいます☆お出かけ外に行く前から「○○ちゃん、○○くんにごっこしよ 」と決めたりしています。

部屋に帰る時間を伝えようとすると「いっぱい遊んで2がいい!3がいい!」と言い、「よしじゃあ、いっぱい遊んで3にしよう!」と伝えるとやった!やった!と両手を挙げて喜んでいます!

水分補給の時間もしっかりとりながら大好きな外遊びで沢山遊んでいます♪

いっぱい集めたよ~
いっぱいになったらひっくり返すよ♬
レスキュー隊出動!
ジャーンプ!
やっほー(^^♪
一人で登れるよ、見ててね♡
2025-02-27

『3月☆異年齢児に向けた園庭開放について』

 風は冷たいですが、日差しが暖かい日が増えてきましたね!少しずつ春がやってきているように感じる今日このころです♪

 さて、3月も未就園児さんをはじめ、当施設を卒園した園児(小学3年生まで)に向けた園庭開放を行います!ぜひ、園庭までお越しください☆


 日時:2025年3月 8日(土) 10:30~12:00

    ※気温によって時間を短縮させていただくこともあります。

 場所:たじりこども園 園庭

※参加を希望される方は、事前にご連絡をお願いいたします。

 園の電話番号→084-956-0811

※保護者の方も一緒にお越しください。

※自転車でご来園の方は、第1駐車場(ゴミ箱のある駐車場)の端に停めて頂いても構いません。

※自動車でご来園の方は、駐車場が2ヵ所ありますので、どちらに停めて頂いても構いません。

※帽子やお茶等、各自でご持参ください。

※雨天の場合は、中止となります。

2025-02-26

2025年2月25日(火)らいおん組『高島小学校交流会』

今日は髙島小学校交流会に行ってきました!
高島小学校に着くと、1年生のみんなは体育館で準備中☆何が始まるんだろうとワクワクのらいおん組!
交流会では、1年生が高島小学校の校歌を歌ってくれました!小学校〇×クイズをしたり、1年生と一緒にもうじゅう狩りやじゃんけん列車をしたりと、とっても楽しい活動でした(*^^*)もうじゅう狩りではグループになって自己紹介!和やかな雰囲気の中、緊張する様子もなく、楽しそうにお話をしていましたよ(^^)/
「昔のあそび」というテーマでけん玉やお手玉をしたり、折り紙講座や紙飛行機を作って飛ばしてみたり、1年生がらいおん組のことをおもてなししてくれました!優しいお兄さんお姉さんと一緒に活動できたこと、嬉しかったそうです( *´艸`)
最後に1年生の合奏「こいぬのマーチ」を聴き、交流会は終了しました!らいおん組の目は1年生を見て、キラキラと輝いていましたよ(*^^*)みんなもあと少しで1年生!楽しみにしている小学校です!保育園でたくさん思いで作って春から1年生楽しんでほしいですっ(*^^*)

何が始まるんだろう!とワクワク☆
お話盛り上がってるね(*^^*)
みんなが見守ってくれました(*´▽`*)
2025-02-25

2025年2月22日(土)らいおん組『防火街頭キャンペーン』

今日は防火街頭キャンペーンで和太鼓演奏がありました!吹雪の中、らいおん組は一生懸命演技してきましたよ!!
今日は風が冷たく、雪も降っていましたね。中止も懸念されていましたが、予定通り開会式が行われました。らいおん組は防火のはっぴと頭飾りをつけて気合十分!演奏前、太鼓の前で待っているときも、お客さんを前に、静かに気をつけができていましたね!小さな成長を感じました(*^^*)
また、初めての屋外での演奏ということもあり、音のばらつきを心配していましたが、そんな心配は必要なかったです( *´艸`)寒さで動きにくかったとは思いますが、ほんとに一生懸命な演技を見せてくれたらいおん組☆演技が終わって「寒かった~!!」「手が痛かったけど頑張ったよ~!!」と一言(^^)/厳しい寒さの中、鼻先を真っ赤にして叩いてくれた姿、とってもかっこよかったよ(*^^*)正面から受け止めた私はみんなの頑張りと成長を感じ、とっても嬉しく思いました(*´▽`*)
悪天候の中ではありましたが、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

雪が舞う中、頑張りました!
練習したことを思い出しながら(^^)/
頑張る姿がかっこよかったよ☆
2025-02-22
このページのトップへ